800年の大銀杏、心癒す神社へ。
平八幡神社の特徴
樹齢800年の大銀杏が圧巻で、訪れる人々を惹きつけます。
旧中枝小学校の横に位置し、歴史的な背景が感じられる神社です。
火野正平のこころ旅で紹介された特別なスポットとして人気があります。
素敵な場所です。
旧中枝小学校横に鎮座し、誉田別命、足仲彦命、息長足姫命の三神を奉る神社です。鳥居と社殿が見られます。鳥居脇の大きなイチョウの木がご神木となっています。境内には狛犬や安永九年の燈籠、手水舎などが見られます。神社脇には祠が二基奉られており、見どころの多い神社です。
母校です(*´ω`)♥
この八幡神社とともに、かつてあったのが私の母校です。大銀杏がそびえ立ちここで中学校まで学びました。吉野川市立中枝小学校は、かつて徳島県吉野川市美郷字平にあった公立小学校。2007年(平成19年)4月1日より休校していますが、勿論、私がいた頃は50年以上前ですので写真の校舎も私達の卒業後に建てられたものです。二宮金二郎てかの銅像や神社はそのままですが、昔の賑やかさを考えると寂しい限りです。
火野正平のこころ旅で訪れた、手紙の目的地。廃校になった学校と同居する小さな神社ですが、樹齢800年という大銀杏は見応えあり。
名前 |
平八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

ふいご温泉の帰りに立ち寄りました 樹齢800年という大銀杏は どっしりとしています 火野正平 こころ旅で訪れた目的地で廃校になった学校と同居する小さな神社です I stopped by on my way back from Fuigo Onsen. The 800-year-old giant ginkgo tree is massive. Shohei Hino This is a small shrine that cohabits with a closed school at the destination I visited on my Kokoro Travel.