迫力満点の美しきアーチダム。
一ッ瀬ダムの特徴
九州最大のアーチ式コンクリートダムは圧倒的な存在感を放っています。
高さと迫力があるアーチダムの美しい姿が楽しめるスポットです。
下流には泥や倒木が堆積しているため、自然の厳しさを感じる場所でもあります。
九州最大のアーチ式コンクリートダム。このはな館でダムカード貰えます。
今回は、西米良村ツアー。雨がジャンジャン降っているのに、車を停めると止むのです。晴れ女の集まりだーー(笑)さて、このダム。川の上流に来ると水の色がドンドン緑色に変わり、神秘的な色に。大きなダムが作られている。人間は本当にスゴイ。特にダム好きというわけではないが、コレだけのものを作るということに畏怖の念が。慰霊塔等をみると、一筋縄ではない工程が想像できる。景色だけでなく、人の素晴らしさを再確認。西米良村にむかう道の途中にある。観ずにはいられない。一応お手洗いなどもあり、人は居なくても使用可能。
アーチダムがキレイに見られる場所もあり、行った時には放水はされていませんでしたが 高さがあり フェンスはあるけど、ちょっと怖かったくらいの迫力でした❗
美しく気高きアーチダム。見た目は薄っぺらい感じですが、アーチ式には他のダムには無いセクシーさを感じます。ここ一ツ瀬ダムは、通常の水力発電ダムでは九州一、日本でも10番目の規模を誇ります。九州のダムマニアは、ここをホームダム(?)にすればいいと思うよ。一ツ瀬ダムの発電量は18万キロワット。ダム湖の名前は米良湖。ちなみに7kmほど北東にある米良湖より小さな人造湖は、小丸側揚水発電所の上湖で、発電量120万キロワット。まあ、自然流をせき止めた発電所と、発電を目的に作られた揚水ダム湖の違いですわ…。フツーには絶対見ることが出来ない、ダム正面からの空中360度写真(ストリートビュー)を作ってあります。興味があったら見てね。
名前 |
一ッ瀬ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

とてつもなく大きなヌシが棲んでそうでちょっと怖いなぁと思いました(^_^;)下流の方は泥や倒木などが堆積してる所が多かったです。