親身な介護で安心の医療。
狭山尚寿会病院の特徴
リハビリの先生が素晴らしいと高評価の病院です。
患者さんの仕草に即応する介護職員が多い施設です。
終末期医療への関心が高い病院と認識されています。
受付けって病院全体を把握する窓口ですよね?午前中の受付け時間終了ギリギリで申し込んで、〇番診察室の前でお待ち下さいって言われてイザ(診察室前に表示されている)受診待ち患者の人数確認したら『17人』。お昼ご飯も食べなきゃだしそんなに待ってられないです!!受け付ける時点で教えて欲しいんですけど。踵を返して即キャンセルしました。お忙しいんだろうけど、患者の平均年齢相当高そうな病院なのだから、機転といいましょうか配慮を身に付けた方がよろしいかと思いますけど。
病棟のスタッフさんたちはとても良い方ばかりでした。必要な人は日用品を頼む業者さんを勧められるのですが、特におむつ代がびっくりするくらい高かったです。でも必要なので仕方なく払ってました。ほかの患者さんも言ってました。
いつも母がお世話になっている病院です。認知症とあと内科に行ってます。予約しているのですが、内科は少し待たされますね。薬は一包化にしていただいているので、時間かかりますが、助かります。
終末期医療の病院で患者はお年寄りしか居ません。病院は駅から遠く住宅街から離れた静かなところにあります。病棟は4Fまであり基本的に1部屋に4人が入居してます。入院患者のほとんどは寝たきりの末期者ばかりで完治しての退院は無。大きな病院からこちらの病院に転院させられたら覚悟が必要です。建物内は迷路の様で迷います。院内に小さな山崎デイリーがありますが24Hではありません。隣の病院は精神科医療で経営者は同じです。
【スポログreview#1434】駅から大分離れたところにある病院なだけあって穴場?というか、アットホームな印象は受ける。
今年初めて人間ドックでお世話になりました。検査室は少々狭いかなという気もしますがスタッフ全員とても感じがよく、長年見ていますがスタッフの離職率も低いように思います。福利厚生が充実しているのかなと部外者ながら思います。普段の診療も混んでいるのは院長先生のブースのみです。具合が悪くても、初めから薬は出さず先ずは生活習慣や食事のアドバイスをしてくれます。出されても漢方薬くらい。院長先生の嫌みのないフレンドリーな人柄で古くからのリピーターが多い気がします。患者が少ないのはアクセスの悪さ?かな。個人的にはとても信頼しています。
体温測定、消毒、人との間隔も充分でコロナ対策がされている。CT検査室を利用したが、退室後はその都度消毒していました。駐車場が狭いです。
まず名前を変えて大生リハビリ病院と改めて老人病院のイメージをなくすと若い患者がかなり増えると思う。根拠は素晴らしいリハビリの先生がかなりいて私は大変驚いた。
看護婦さんが皆さん良い人で母親も喜んでました。
名前 |
狭山尚寿会病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
04-2957-1141 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

高齢の身内がリハビリ入院しています。・費用が高すぎない4人部屋が多く個室が少ないので「いま個室しか空きがないんです〜」と言われなかった。(同エリアで検討した他の病院は個室が多く多床室の比率少なめで上記のように言われたが1日¥5000〜¥13000差額ベッド代かかるのは負担大きすぎ)・レンタル品がありがたいそもそも入院のために必要なものを細々と買い揃えるのも大変。洗濯物のために通いたくない。それらをレンタル品が全てカバーしてくれるのが本当に助かる。(同エリアで検討した他のリハビリ病院はレンタルがなかった)・職員の皆さんが感じいい医師の先生をはじめ看護師さん、理学療法士さん、作業療法士さん、相談員さん、話す方たち全員が気持ちよく対応して下さいます。入院している本人が大変満足しており、1日でも長く入院していたいくらいだと笑っていました。