豪雨に負けない!
食処さかもと鮎やな(鮎料理)の特徴
鮎の塩焼きが絶品で、天然な鮎の美味しさを楽しめます。
豪雨災害の復興中、プレハブ店舗での営業ですが味は変わらず最高です。
鮎の塩焼き定食は1500円から、鮎の唐揚げと組み合わせも可能です。
こちらの鮎は天然なのに臭みが少なく、美味しかったです。 また大きさにもびっくり。焼くのに少し時間が掛かりますが、焼き終わったら電話をくれるので少しの間、川の散策もできます。
鮎の塩焼き定食に鮎の唐揚げを追加して頂きました。塩焼きは背中からガブリと食べたら美味しい脂が飛び出してきて、鮎のごはん煮しめと丁寧な味付け、唐揚げは頭から尻尾まで、全てとても美味しかったです。お母さん達がシャキシャキ働かれてるのを見ると、私も頑張ろうと思いました。ご馳走さまでした。
毎年行かせていただいてます!今はプレハブでの営業でちょっと味気ないですが、鮎やなもまた作ってるとの事で来年も楽しみです。鮎はとっても大きくふっくら!店員さんもとても優しく丁寧に対応して下さり心暖まります。水害前の物産館(閉まってます)は水位の表示もあったりするので公開すればいいのに…と思います。まだまだ経路は工事中で復興半ばだと思いますが頑張って下さい!
豪雨災害の復興中でプレハブでの営業です。お盆は平日でもやってました。11:30位に着きましたが席はだいぶ埋まってました。頼むと程なくして運ばれます。焼きたての鮎の塩焼きは本当に美味しいですね〜それに甘露煮を追加しました。相方は全部入りのセットを頼みましたました。甘露煮は頭までほろほろと柔らかく甘過ぎず上品な甘さでした。そして鮎飯がすごく美味しくてペロッと食べてしまいました。八代方面から国道219号はところどころ片側交互通行ですがちゃんと通れました。看板に一般車通行不可と出てたのでてっきり通れないと思い、ナビ通り日奈久まで行って細い細い山道をいく羽目になってしまいました。途中細い悪路続きで遭難するかと思いました。店のおじさんにナビの通りに行っちゃダメですよと教えてもらって帰りは国道を帰りました。災害さえなければ川の景色も穏やかで景色も含めてご馳走です。まだまだ復興道半ばだと思いますがなんとか頑張っていただきたいです。
海の魚にはない、川の魚ならではの、食感と味を堪能できます!鮎、最高でした。塩焼きだけでなく、田楽などもあるようで、色々な味を楽しむことができそうです(この日は、塩焼きのみをいただきました)建物は、平成30年4月に改築されたようで、簡単な作りながらも、とても綺麗でした。球磨川を眺めることができて、風景は良いです。平成30年9月を目処に、川床でも食べられるような場所を建設中とのことです。また、鮎は10月下旬〜11月頃が産卵シーズンのようで、去年は、球磨川が多くの鮎で埋め尽くされんばかりの光景が目にできたそうです。ぜひ見てみたいので、リピートします。
鮎の塩焼き定食1500円から、単品500円で様々な調理法を試みた鮎が3つまで追加でき、単品メニューでも600円で頼めます。鮎の美味さは球磨川ならではの大自然を生き抜いた鮎。正に絶品。背中からガブリ!といきます。川魚の豊かな風味と香りが脳を突き抜けます。焼き方も絶妙であり、頭や尾、はらわたや骨までもが不快感無く食べつくせる程です。雄大な自然が残された球磨川ならではの新鮮な鮎を、塩焼き、から揚げ、甘露煮、田楽焼き…なんと刺身まであります。極上の鮎が食べたいのならば、ここに寄ればまず間違いはありません。店員さんの気配りもよく、良いお店でした。
名前 |
食処さかもと鮎やな(鮎料理) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0965-45-2677 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

鮎の塩焼きが絶品。隣の席で食べている鮎が今までに見たことのないサイズ!店員さんに伺った所、尺鮎とのこと。運良ければ食べられるそう。今日食べた鮎は110g程で、尺鮎で大きいのは400gもあるようだ。店員さん皆さん心優しく、親切です。来年は尺鮎を…!