義経伝説の地、小田八幡宮。
小田八幡宮の特徴
小田八幡宮は義経伝説に結びつく由緒ある神社です。
掃除が行き届いている境内で心地よく参拝できます。
毘沙門堂や子安神社など趣のある社があります。
市内 神社仏閣、巡ったが小田八幡宮は別格です!!荘厳さはもちろんのこと、庭園の手入れ、玄関周り、至るところがきれいに整えられている。庭師の方の技術、または、神社に遣える方の心意気を感じます。源頼朝の伝説で有名。案内板にしたがって見学を進めると高台に祀られている祠を前に手を合わせると気が引き締まる。学業精進合格祈願、安産、願いが叶う神社であると、行けば実感出来るはず。
掃除も行き届きとても心地よく参拝に上がることができます。上に上がって行くと毘沙門堂と木花咲耶姫命もお祀りされています。宮司さんのお宅で御朱印いただけました。何度も行きたくなる神社です。
義経伝説が語り継がれる由緒ある神社です。高館の高館蒼前神社もらしいです。説明看板もあります。各種安全祈願も行っており、八戸では大きい神社の部類になります。
由緒有る神社です‼️歴史は古いと思います。勿論江戸時代の地図にも、小田村の坂の所に⛩️マークが付いてたような気がします。合格祈願の神様です‼️困った時の神頼みってか~(笑)
本宮は厳かであり、奥に上がるとコノハナノサクヤヒメ様のお宮と、毘沙門堂が有ります。義経伝説のある由緒正しい神社です。
義経北行伝説の地。八戸には義経一行が数年住んでいたとも言い伝えられているので、義経所縁の場所が多く残っています。こちらは具体的なものが伝わっており、興味深いところです。
毎年、初詣やどんと焼きでお世話になります。大過なく過せていますのでご利益あり。
神社としてはいいのですが駐車場がセブンイレブンと一緒なので初詣の車で一杯になります。セブンイレブンにだけ寄りたい人には迷惑だと思いますが!セブンイレブンのオーナーが小田八幡宮の宮司さんなんですかね?セブンイレブン側は初詣のついでに買い物してくれるので良いと思いますが!
義経が、家来とともに身を寄せた際に開田したと謂れのある場所に立つ神社です。八戸市の北の要衝だったらしく、鳥居の奥にある門は支柱が組まれているなど、頑丈に作られています。
名前 |
小田八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0178-28-3007 |
住所 |
|
HP |
http://www.aomori-jinjacho.or.jp/jinja/Sanpachi/sub_1h_25.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

手入れが行き届いていて気持ちよく参拝させていただきました。隣りにあるご自宅に伺い御朱印もいただけました!