歴史感じる河越の名寺。
常楽寺の特徴
山門が見事で、境内は美しく落ち着く雰囲気です。
河越城主の大道寺政繁の墓があり、歴史を肌で感じます。
流鏑馬が年1回行われ、歴史イベントが楽しめるお寺です。
河越館の跡地にあるお寺です。
北条氏重臣、御由緒六家の大道寺政繁殿が切腹した地です。分かりづらいですが、墓地の奥に供養塔が建てられています。
当家の菩提寺。少し前までは街からちょっと外れた普通のお寺でしたが、最近ではこちらまで川越散策の足を延ばす方もよく見受けられます。館跡の名残はありませんが、縁を語る標示物、河越山の號や木製の火消しポンプ(まだ、有ったかな?)一遍上人の成したことなど、時代に思いをはせる事はできます。
歴史を感じる門や、阿吽像。春を感じさせてくれる梅の花。たまたまいらした奥様と話したところ、緑色の梅の花がおすすめとのこと。写真を撮り忘れたが、人とのふれあいのありがたみを久しぶりに感じさせてもらった。
時宗のお寺。義経の正室のお墓、供養塔があります。
時宗の寺院読み方は「ジョウラクジ」
桜満開になるともっと良いですよ✨
お寺の裏の墓地に川越城主だった大道寺政繁の墓があります。
とても立派なお堂あります。是非とも!もちろんトイレもあります!
名前 |
常楽寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
049-231-1016 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

山門が見事、境内も綺麗にされ落ち着きますね。