我が家の子供三人通う幼稚園。
よく出来る子には良いと思いますが、うたっている理念とはかけ離れた幼稚園だと思います。副園長先生は出来る子は可愛がりますが、出来ない子に向ける目はとても冷たい印象を持ちました。園も古く、トイレも掃除出来ていないままで衛生的にも人手も足りていないです。検討している方はモンテッソーリの印象に流されず、キチンと見て考えることをおすすめします。それと子供に整理整頓を身につけさせる前に大人の使用する場所も整理整頓した方がいいと思います。昔のおばあちゃんの家のように物が沢山あって汚いです。
名前 |
ゆりかご幼稚園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
044-322-3979 |
住所 |
〒210-0846 神奈川県川崎市川崎区小田1丁目16−16 |
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

こちらの幼稚園に我が家の子供3人を通わさせていた者です。保護者目線から👀少しでもお世話になった幼稚園の情報を気になる方にお伝えできればと思います。モンテッソーリ教育という事でたくさんの器具や道具があり、子供達は小さな手を使って試行錯誤しながら集中してお仕事ができます🤏また同年齢のクラスは勿論、異年齢(縦割りクラス)との関わりがあり年長児は年少児の小さなお友達に優しく接して過ごす時間もあります。毎月1回、お誕生日会があるのですが🎂その月の生まれた子供はもちろん主役で、保護者の方もお誕生日会に参加(招待)できます。誕生日ではない子供達は静かにじっと自分の席に座って、お誕生日のお友達のお祝いをします。ここでの「静かに待つこと🤫」が小学校に入学した時に活かされているな〜と実感しました。秋に行われる「くるみまつり」という行事は本物の10円玉を使って子供達が雑貨を買ったり売ったりし、お菓子を提供したり🍪食べたりできます。お金という大切な物を小さいうちから勉強できて良かったと思います。クリスマス頃には音楽会🎹2月頃には発表会(劇)があり、幼稚園の中では行わず、大きな大きな大人のプロが使うようなホールで本物の舞台を体験できます!小さな体でたくさん表現して本当にステキな時間です⭐️行事を通して保護者が手伝う事もありますが、幼稚園&園児&保護者が「三位一体」となって作り上げる行事は大きくなるとなかなかないので今となっては忙しい時もありましたが、いい思い出になっています。園長先生も副園長先生も1人1人、丁寧に常に子供達の目線になりながら接してくれるので子供達を安心して預けられました。まぁ、正直、園舎は古くなってきているかもしれませんが(どこの幼稚園も古くなる)毎年、必ずどこかしら修理&リフォームしているようで🔨先日、お部屋の床・トイレ・洗面所がピカピカに最新になっていてビックリしました‼️ハード面でもしっかりされているようです。賛否両論あるかと思いますが(100%の幼稚園なんてないですから・・・笑。)推しの幼稚園です🙋私の意見が全てではないので(ほんの一部)こちらの幼稚園が気になるご家庭は、一度、足を運んで目で見て中の雰囲気を感じてください。副園長先生が丁寧に説明してくれますよ!長文になりましたが参考になればな〜・・・と思います。