スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
嘉手納グスク |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
このグスクは四代目屋良大川按司の次男、嘉手納子が見張り役として配置され築いたグスクと伝えられています。嘉手納グスクは比謝川沿いに延びる丘陵上で標高20mほどの場所にあったと伝えられています。現在は開発により失われたグスクです。かつての遺構についてもわかっていませんが、遺物として土器や陶磁器などが出土されています。グスクがあったとされる丘陵はかつてカシタ山と呼ばれていたようでその麓にはウブカー(産井)とアマカー(天川)があったとされています。現在は移設されて拝所として地域方々に大切に守られているようです。この近辺にはウブグスク、メーダグスク、屋良グスクとグスクが集中している事から、当時は重要な場所であったと思われます。