青龍山寿福寺でホタルの舞。
泉蔵院の特徴
ホタルの時期には駐車場を開放しており、便利です。
1654年に創建された伝統ある寺院です。
立派な松があり、自然を楽しめる雰囲気です。
立派な松がありました。
自分の眠る場所です(笑)
伝統ある寺院。
正式名称は青龍山寿福寺泉蔵院(せいりゅうさんじゅふくじせんぞういん)。御本尊は不動明王です。新座市大和田にある普光明寺の末寺として、承応3年(1654年)に創建された真言宗智山派の寺院ですが、開基は中世まで遡るとも云われています。江戸時代には寺子屋が開設されていた時期があるそうです。静かな雰囲気のお寺で、寺院内はとても綺麗に整備されていました。柳瀬川駅西口から徒歩で約20分、みずほ台駅西口から徒歩で約23分です。駐車場もあります。
承応(じょうおう)三年、1654年の創建と書いてある。
名前 |
泉蔵院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
049-258-3431 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

宗派が異なるので、お参りした事はないのですが、ホタル時期に駐車場を開放して下さるので、ありがたく利用させていただきました。