スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
山びこ保育園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-481-5095 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
大変のびのびとしている。子供の個性や主張を認め、受け入れてくれている。また、個性に合わせてよく見守ってくれている。ダメなことはダメと叱ってくれる。癇癪を起こした時は、向き合い、代替案を提案したり、他の先生が助け舟を出したりして園全体で子供と向き合ってくれている。大人をイライラさせる言動に対してもポジティブな言葉で返したり、叱りつつも部分的に肯定していたり、プロだなぁと思う場面に沢山遭遇した。担任以外の先生も名前を覚えてくれている。子供のことを相談すると親身になってくれる。異年齢保育が盛んで、大きな家族のように過ごしている。兄弟がいない子も、自然と年下の子に優しくすることを覚える。遠くまで歩かせたり、子供の健康に気を配っている。園庭で野菜を育てている。一時保育・支援センター含め、変な先生は1人もいない。園長先生と主任の先生はしっかりしている(キツくはない)が、他の先生は天然な人が多く癒される。みんな憎めない。美人な先生が多いと思う(顔採用!?)。保護者も変な人やモンスターペアレントはいなさそう。手続きや書類関係は少し苦手なのかなという印象。働く家庭のための施設なので、保護者の役割は少ない。入園グッズのサイズ指定はあるが、市販品OKなので、その点は楽。電動自転車で送り迎えする人が多い。駅から遠いため倍率がそこまでないのか(?)兄弟同園の家庭が多い。子供のクラスのうち6人は兄弟同園。掃除専門のパートさんがいて、いつ行っても清潔で綺麗。髪の毛ひとつ見たことないかも?この園には、楽器に触れたり、英語教育に力を入れたり、といった教育系の特色はない。そのため教育に力を入れたい方は延長保育のある幼稚園などの方が良い。ゆったり、のびのびとした保育を望む方にはとても良い園だと思う。先生が愛情を持って子供に接してくれているのがよくわかるので、子供の自己肯定感も高まりそうだ。教育面ではやや弱い気がするが、未就学児のうちは自己肯定感や非認知能力を育むことの方が大事と考えれば、知識を入れたりルールを厳しく教えたりすることよりも、子供が子供らしく過ごせることが1番なのかな、と思った。預ける側としても、肩の力を抜いて子育てしていいんだと思える園。