五島列島の海の道、歴史を感じる。
スポンサードリンク
大陸との間の東シナ海に浮かぶ五島列島は、古くから日本と大陸を結ぶ「海の道」の要衝。飛鳥・奈良・平安時代の約260年間に渡って、中国(唐)の進んだ文化を取り入れるために派遣された遣唐使船が日本で最後に立ち寄った地は「五島」でした。彼らはここで食料と飲料水を補給し、船を修理し、追い風が吹くのを待って東シナ海の大海原へと旅立って行ったのです。
名前 |
遣唐使船型展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
展望台ですが高台ではないのでそれほど景色はよくはありませんでした。船にも上がれて遣唐使船ってこんな感じだったのかという雰囲気はわかります。