雲仙地獄の絶景露天風呂。
ゆやど 雲仙新湯の特徴
雲仙地獄が目の前にあり、素晴らしい立地であることが魅力です。
天然かけ流しの薄白いお湯は、肌がすべすべになる効果が絶大です。
夕食なしのプランでも、美味しい朝食や多彩な品数に大満足です。
24/11平日露天付き部屋に宿泊しましたお風呂は 天然かけ流し薄白いお湯はなめらかで肌がすべすべになりますそんな お湯に浸かりながら空や 素敵な庭をずっと眺めていました時間を気にせずゆっくりと夜も朝も 昼も何時間 入っていたでしょうか(笑)食事はとても美味しかった⤴️量より品数を求める私たちは大満足 どれも美味しかったですスタッフの方々の心遣いのおもてなしに大満足ですありがとうございました。少し意見要望を言わせてもらいますと洋服タンスの匂いがキツかったことと追加料金でチェックアウトが延長できればいいなと思いました。また 新湯さんに行きたいですありがとうございました。
急遽泊まる事になりたまたま空いていたこちらのホテルに宿泊。1言で言うなら古い。昭和の古さ漂うノスタルジーなホテル。スタッフの方の接客は良かったけどホテル全体が古い。大浴場は薄暗くて正直怖かった。笑笑ってはいけないに出て来そうなホテルでした。悪くもなく良くもなくって感じでした。リピートはないけど古い旅館やホテルが好きな人にはハマるかも。
和洋室は明るい雰囲気で綺麗でした。和ジアンスイートは若干古さを感じますが、広々としていて素敵でした。予約の際は半個室の夕食がおすすめです。食事はアップグレードして特別懐石にしましたが、食事はどれもよく工夫されていたので、見て食べて、とても楽しかったです。長崎県産牛とあわびのバター焼きはとても美味しかったです!着物の女将さんが素敵でした☺️
夕食なし朝食ありのプランで月庭を予約しました。大浴場も利用しましたが、月庭のお風呂が1番あたたまりました!何回入ったことでしょう?最高すぎました!これはまた泊まりたいです♫朝食はご飯のお供がたくさんで且つどれもとっても美味しくてご飯もお味噌汁もおかわりしました(^^)こんなに満足した旅行は久々です!ぜひまた伺った際はよろしくお願いします🙇
2024.10.30雲仙地獄の近辺で、比較的お手頃価格の宿。駐車場はホテル西側の雲仙気象観測所の横にあります。チェックインは15時〜。最初に玄関前に車をつけると、中居さんが出てきて荷物を運んでくれます。荷物を降ろしたあと、車は自分で駐車場へ。フロントでチェックインの手続きを済ませると、部屋まで荷物を運んでくれます。フロントロビー、廊下、エレベーターなど随時リフォームしている感じで新しくきれい。今回のお部屋は3階角部屋。部屋は新しくはありませんが、掃除はきれいにされています。雲仙のメインストリートが見えます。部屋ではお茶とお菓子。テレビ、ポットなど、一通りはあります。トイレは暖房便座付ウォシュレット。早速お風呂へ行ってみます。お風呂は15時〜24時間まで。翌朝は6時から9時まで入浴可。大浴場は1階に1つ(入替制)17時〜24時が女性、翌朝6時〜9時が男性。ここは、源泉を投入しながら循環させていますが、消毒臭などは感じません。また、窓から地獄(新湯)がみえます。地下1階に女性用男性用がそれぞれ1つずつあり、どのお風呂にも露天風呂があります。こっちは完全な源泉掛け流し。ホテルの紹介に「4つの源泉が楽しめる」とありますが、貸切風呂、露天風呂客室に泊まった場合の話で、大浴場だけの利用の場合は、2つの源泉になります。それでも半透明の湯と白濁湯は楽しめます。今回は貸切風呂を借りましたが、宿泊前の事前予約がオススメ。そして、貸切風呂は絶対借りた方が良いですよ。50分¥2200源泉掛け流しで白濁湯。板壁なども新しく加水することで温度調整もできます。お風呂の後は夕食お食事は宿泊プランによって個室部屋、大広間(こはく・あさぎの間)になります。今回のプランは[冬の幸・期間限定会席]なので2階大広間でした。(18時開始時間厳守)食前酒鯵のジュノベーゼ焼き、合鴨ロース塩炒り銀杏、遠山南京、キヌカツギモンブラン菊花真丈の清し漬鮮魚の盛合せ甘鯛の旬鍋雲仙クリーンポークの味噌焼海老芋万頭白ご飯(漬物、止椀付き)湯けむりカステラどの料理も出汁がしっかり効いていて美味しく頂けました。朝食は7時〜1階の[秀峰の間]で。ご飯がススムおかず、海苔、温泉玉子、湯豆腐など。特にこの湯豆腐、出汁が鳥の白濁スープでメチャ美味しい。夕食であれだけ食べたのに、また白ごはん2杯も食べてしまった。(ご飯、味噌汁はおかわり自由)食後のコーヒー、紅茶は無料。チェックアウトは10時。支払いはクレジットカードが使えます。ごはんが美味しくて、お風呂が良くて、いいお宿でした。
名前 |
ゆやど 雲仙新湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0957-73-3301 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

雲仙地獄が目の前の素晴らしい立地。温泉のLIVE感が五感で感じられるオススメな宿です。娘と2人で長崎駅前ターミナルから雲仙行き特急バス(予約不要)に乗ること1時間40分。バス停『お山の情報館』で下車し、お宿は目の前なのに歩く方向を迷いまくり(方向音痴ですみません)右往左往しつつ焦ってるところへ、タイミング良く宿の男性スタッフさんにお声がけ頂き、嬉しいお出迎え!感謝申し上げます。宿に入ると『おお!』なんか凄いよ、温泉独特の硫黄の匂いが館内にうっすら充満してる!温泉宿の醍醐味ですね。お部屋に入り、用意されてあったお茶と甘味に軽く癒された後は『さぁ♡』お楽しみの温泉です。15時チェックイン直後なんでお風呂空いてる誰も居ない!ほぼ貸切り状態の源泉掛け流し『佳宵の湯』。硫黄濃度の高い湯は、底に成分が目に見える。露天風呂には赤い紅葉が浮かび、なんて風流な‥。訪れたのが12月初旬で辛うじて紅葉、残っていました。温度は熱過ぎずヌル過ぎずで湯当たりせず長湯を堪能できました。効能はアトピー等の皮膚病、また美白効果や血行促進効果も期待でき『美人の湯』として有名です。お風呂の後はお待ちかねの夕食。頂いたのは鯛メインの『月仙会席』を堪能!どれもこれも島原半島や雲仙の地元の旬が盛り沢山で美味。無類の鯛好きである娘。喜々として箸を進めておりました。私が1番感動したのは『雲仙クリーンポークの朴葉味噌焼き』。柔らかっっうんま!口の中でホロホロとろ〜り溶けました。甘めの味噌の味がこれまた合う♡和朝食もたっぷり種類豊富で賑やか。朝から美味しく楽しめました。チェックアウト後はフロントに大きな荷物を預けて、いざ地獄めぐりへレッツゴー。とっても有意義な温泉宿時間でした。お世話になりました。