スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
西岸寺 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
山号院号寺号 亀峰山寂然院西岸寺宗派 浄土真宗興正派御本尊 阿弥陀如来立像開基 峰岸智浄、信雄創建 昭和二十一年(1946年)「全讃史」に寂善坊、同村産段地に在る。天正の兵火に廃れた。ただ本尊阿弥陀如来が在するのみ。と載っています。当時は陶大川の河口南側に御堂、鐘楼、庫裏等が建っている。そこで昔から高坐、または高坐の庵と呼ばれていました。おそらく陶村の代官をしていた香西家の屋敷付近で香西が高坐と変わったと思われます。この庵からは代々名僧が出ており、その中でも井上是仲(皇仲)の長男順乗は学問、儒仏、天文、暦に通じており僧俗を問わず教えを受ける者が多く寺子屋を開いたと云われています。戦前には大梵鐘も有ったと伝わっています。以上の本文は旧綾南町史を参考に書かせて頂きました。