老舗の和菓子、あんみつの極み。
三恵の特徴
50年近くの歴史を持つ新座市の老舗和菓子屋です。
季節限定のいちご大福はこだわりのサイズが特長です。
手作りのあんみつや和菓子が豊富に揃っています。
良心的なお値段のお店です。普通に色々美味しいけど、★×5を付けるまではいかないかな。
感じがいいお菓子屋さん。小倉羊羹が甘さ控えめ、粒感しっかりでとても美味しかったです。遠いけどまた買いに行きます。火曜日は定休日のようです。
日曜の11時30分過ぎに家族で歩いて突撃。店は入ったらすぐショーケースな、昔ながらのこじんまりな雰囲気。嫌いじゃない。奥から旦那さんがひょっこり。写真許可を頂きパシャりながらお菓子を選ぶ。和菓子もあるし洋菓子もある。ふ~む、職人だなぁ。そこらのスーパーでは売ってない物を選ぼうと『栗まるごと本練り羊羮』(160円)と季節限定の『柿衣(かきごろも)』(170円)をチョイス。妻は『生どらやき』(170円)、『豆大福』(120円)『みたらし団子』(80円)をチョイス。娘らは『あんみつ』(400円)×2、『黒糖まんじゅう』(110円)、『生どらやき』(170円)を。川の遊歩道を散歩して休憩がてら頂きました。柿衣入ってない…。なので栗まるごと羊羮を。なかなか周辺がジュースィな羊羮。うむ、美味い。栗の食感も絶妙。妻のみたらし団子は『本当の和菓子の団子で美味しかった』そうです。娘らの黒糖まんじゅうは『上品な黒糖の味が美味しかった』、生どらやきは『生クリームが入ってて甘くて美味しかった。』だそうです。娘らが『パパが可哀想…』という事で再訪して、恥ずかしながら柿衣を購入しました。何度も『すみません』と言って頂き、逆に恐縮でした。パッと見でまたまだお元気ですが高齢にも見えますので、健康に留意しながら続けて欲しい。柿衣は夕飯後に頂きました。柿の葉に包まれてて、それを閉じてるのが竹。またこれで刺して食べれる。風情有るなぁ。やわやわなお餅に柿餡がたまらんかった。初めて出会った。手間隙かかってるはずなのに、かなりお安い。まだまだ買ってない物があるから、また行かないとなぁ。家族全員がお気に入りなお店を発見。かなり美味しかった。
焼き団子とみたらしが80円、あん団子が90円で税込(2022年9月時点)。季節に応じた和菓子もおいており、店員さんも優しくて本当に地元の良い和菓子屋さん。近くに川や公園もあるので散歩がてらに寄ることをオススメします。
昔ながらの和菓子屋さん。種類も豊富で、たまに行くとつい色々買ってしまいます。子供が生どら焼きと苺大福が好きで必ず買います。いつまでも続けて欲しいお店。
もう50年近く?この場所に営む小さな和菓子店。昔はこの通りに様々なお店が並ぶ、ちょっとした商店街で、「がんばれロボコン」のロケもやっていた程であったが、今は昔。もう3つ4つしか残らず、その中にあって健気にも暖簾を掲げてくれているのが嬉しい。ここのどら焼き(もちろん自家製、小さな店の奥で作られてます)を是非食べて欲しい。しっとりした生地にまず笑みが浮かびますよ。この時期は丸々1つ栗の入った「栗どら焼き(200円税込)」、程よい甘さが絶品です❗
ここのあんみつはとても美味しい。何でも普通に美味しい、街の和菓子屋さん。
もちろん手作り。素材だけの味がやさしい和菓子です。「さんけい」と読みます。高級店ではないけど、かしわ餅とかの葉の香りも自然で体に優しいです。
小さな和菓子屋さんですが、色々な種類の和菓子があります。ご主人の頑張りが感じられます。接客はほっこりです。
名前 |
三恵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-473-9263 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

プリンも扱っているので和菓子だけではないけど、メインは和菓子。お団子や餅、まんじゅう等々たくさんの種類があり目移りしてしまうが、基本甘すぎない優しい味わいでとてもよい。店内は一人がけくらいの椅子があるが、近くには公園もあるので屋外で食べた方が美味しい気分になれる。