歴史を感じる丸亀城、攻め落とせ!
大手一の門の特徴
1670年に再建された、立派な櫓門の太鼓門が魅力です。
現存12個天守、丸亀城の石垣が歴史を感じさせます。
丸亀駅から徒歩10分でアクセスできる便利な立地です。
現存12個天守の丸亀城石垣の城として有名です。コンパクトにまとまったプロポーションの良いお城です。ぜひ、実物を見て、登ってください!
1670年に再建された櫓門で、別名(太鼓門)と呼ばれていて内部に太鼓があり現在も正午に打ち鳴らされています。解放されていますので自由に見学が可能です。
丸亀駅から徒歩10分位で着きます。真夏のお盆休み中に訪問。堀の水と抹茶の様な濃い緑と木々の新緑で頭上の天守がとても映えて見えます。ここから店主までは坂道を10分位登ると着きます。坂道は急なので運動靴がお勧めです。
丸亀城の入り口が石垣と共に歴史を感じさせるとても雰囲気の良いところです。お昼と夜では表情が違いどちらもおすすめですがライトアップしているときなどは特に綺麗で幻想的です。
丸亀城を攻め落とすつもりでいざ進入!立派な門と石垣に見惚れながら急な坂道を登りきる。そこには見晴らしの良い天守閣があります!
名前 |
大手一の門 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

門が立派!!立派な一本柱!外と中で石垣の組み方も違うし、石の形状も違います。