清瀬せせらぎ公園で、自然の癒やしを体感!
清瀬せせらぎ公園の特徴
清瀬せせらぎ公園は蛍やカブトムシが生息する自然豊かな場所です。
木道沿いの雰囲気は、散歩するのが楽しくなる素敵な空間です。
河原で自然観察や川遊びが楽しめる安全なスポットでもあります。
清瀬せせらぎ公園は、東京都清瀬市中里に位置する自然に溢れる美しい公園です。この公園は、清瀬第四小学校の北側に位置し、柳瀬川と空堀川の改修に伴い、約510メートルの清流を復活させたことにより、市民が水辺に親しめる散策路として整備されました。公園内は3つのゾーンに分かれており、それぞれが異なる特色を持っています。第一の「せせらぎ起点ゾーン」は石田橋から中里橋まで、第二の「親水散策ゾーン」は中里橋から宮下橋までで、多様な蝶が生息するエリアです。最後の「生態保存ゾーン」は宮下橋から柳瀬川との合流地点まで広がっています。散策路沿いの水面は平均で50cm程度の低さで、子どもから大人まで安心して水辺に親しむことができる設計になっています。また、雑木林が保存され、自然環境の保全にも配慮されています。カタクリの群生地「中里緑地保全地域」が近くにあり、3月には「カタクリまつり」が開催されるなど、季節ごとの自然の美しさを楽しむことができます
自然豊かなところです。
自然豊かで、歩くのが楽しくなる場所です。家の近くにあれば、毎日でも歩きたい。癒される空間。清瀬駅より少し歩かないといけないのが難。
長さは短いですが小川沿いの木道の雰囲気が良い感じ。夏にはホタルも舞うみたいです。
清流が流れ、季節もあり、蛍、クワガタ、カブトムシと自然豊かな場所です。
小川、森林、ザリガニ、蝶のサナギ、名前がわからない鳥、いろんな草花、アオダイショウもいるらしい←毒ないヘビ。素敵な場所。
2022年6月17日の夜19時~20時頃に蛍を見に家族で行きました。数匹見ることができました!
小さなせせらぎですが春はカタクリやニリンソウが咲いて素敵です。お手入れされている方々へ感謝。
'211221 枯葉が地表に堆積し枯葉の絨毯でした。またそれを搔き集めサンタの袋より大きな大きな袋に限りなく置いてありました。いずれは腐葉土として再利用されることでしょう。
名前 |
清瀬せせらぎ公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-497-2098 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.kiyose.lg.jp/siseijouhou/machizukuri/kouen/1004502/1004515.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

雰囲気は良かったですでも、遠くからわざわざくるところではないです。