達筆な御朱印、感動のひととき。
金刀比羅神社の特徴
厳島神社の近くに位置する小さな神社です。
御祭神は大物主神と佐伯鞍職です。
女性の方が達筆で丁寧に御朱印を提供します。
厳島神社の末社、御朱印等はありません。
こんぴらさんこうして本場の讃岐から離れたところで見ると、やっぱ安心します。
御祭神は大物主神と佐伯鞍職(さえきくらもと)。大物主神は大国主命の和魂(にきみたま)とされ、大国主命の前に現れた大物主神は「一緒に国造りをするのでヤマト国の東山上に祀って欲しい」と願いました。こうして現在、奈良県、三輪山の大神神社は三輪山そのものが御神体になります。香川のこんぴらさんの主祭神でもあります。佐伯鞍職は飛鳥時代の有力豪族で、推古元年(593年)、厳島神社を創建、初代神官です。他にも大元神社や、三翁神社にも祀られています。
金刀比羅神社御祭神 大物主神(おおものぬしのかみ)佐伯鞍職(さえきのくらもと)例祭日 11月10日御由緒 御鎮座の年月不詳大正4年に留守口恵比須神社を昭和38年に大願寺鎮守住吉神社をそれぞれ合祀した。
ご祭神 / 大物主命、佐伯 鞍職(ヤマト時代の豪族)小さい神社です。神さまの島ですからね、小さい神社も多いです。
御朱印を貰いましたが、女性の方が達筆で丁寧に書かれ、感動しました。
名前 |
金刀比羅神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0829-44-2020 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

厳島神社ちかくにある小さな神社です。こんな所にも金比羅さんがあるとは。