十河製麺の絶妙ダシと揚げ。
十河製麺の特徴
あっさりしたダシと甘口の揚げが絶妙なお店です。
自分で湯がくセルフ方式のうどん体験が楽しめます。
穴場的存在で、通り過ぎることもある隠れたうどん屋です。
なぜか?「香川のうどん製麺所は火曜日休み」数少ない火曜日営業の製麺所です。カーナビが「目的地は右側です」と言っているが看板も暖簾も無い!これはハードルが高そうだと思い、ちょうど入ろうとしていたたオジサンにくっついて入店。流れを書くと1.ガラスケース左側のカウンターで「うどん〇玉」と注文2.丼ぶりを受け取って振り返り、左手にあるステンレス厨房機器の左側の蓋を開ける3.テボに麺を投入して温め。丼ぶりに戻す4.右側の蓋を開けツユを注ぐ5.振り返ってガラスケースのトッピングをのせる6.ネギとショウガが注文したカウンターにある7.黙食8.空いた丼をガラスケースの右側カウンターへ持っていく9.割りばしは袋へ、食べ残しはザルへ10.丼ぶりを渡しながら、食べた物を自己申告して清算うどん一玉、お揚げ、エビ天で420円でした。
製麺所タイプで自分で湯がいて出汁を注ぐセルフ好きにはたまらないお店。生姜も自分でするように塊の生姜が置かれていました。うどんとそばを両方食べたくて1玉ずつ一緒にどんぶりに入れてもらいました。(他店で言うところの、いわゆる「ちゃんぽん」ですかね。)お揚げのダシがしゅんでて程よい甘さ。家で食べるような麺とうどん出汁の懐かしさがいいです。
製麺所の生そばとうどんを食べたくなったら足が向いてしまいます。蕎麦を熱々にして熱いかけ出汁。うどんは味の素と卓上の醤油で。この懐かしい食べ方が大好きです。製麺所なので時間帯によっては置き麺のこともありますが、それはそれで楽しめます!貴重なクラシックな昭和スタイルの製麺所です。雰囲気をお楽しみください。
穴場的な存在 お店が ある事に気付かず 通り過ぎる事があるような うどん店です。朝一は 出来たての うどん 蕎麦が 食べられます。蕎麦は 太めのモチモチ うどんは ちょうど良い太さで ツルッといけます。うどんと蕎麦の ミックスも 美味しいです。おあげ(きつね)は 大きく 良く味が効いて 美味しいです。うどん1玉とか うどん2玉 うどん1玉と蕎麦1玉のミックスみたいな感じで 注文して 自分で 温めて 出汁をかけて トッピングをのせて 食べる お店です。冷かけ出汁もあります。おにぎりなども あります。値段も かなりお安いと思います。
お昼は十河製麺でかけ大にお揚げを載せて。昼時はどんどん釜からうどんが揚がっていて麺の質はいつも間違いなし。コシ抜群の太麺の喉越しを楽しむ。シンプルなかけつゆも日常食として飽きのこない味わい。観光客はほとんどいなくて地元民御用達のなくてはならない一軒。ただトッピングの種類は極めて少ないのでシンプルに麺を楽しみたい人向けではある。(翌日再訪)お昼は十河製麺でかけ大にタコ入りの練り天を載せて。現場の都合上連チャンに。実は同じ店に連続で行くことは珍しい。セルフの温めなので今日は熱々で。熱々にしてもコシを保持できる麺は安心して温められる。練り天は昔ながらの讃岐うどんの気配を感じなんだか懐かしい味わい。
名前 |
十河製麺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
087-898-3358 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

蕎麦はあっさりしたダシに甘口の揚げが絶妙で、とてもおいしい黒ゴマや七味ネギ生姜をお好みで入れて食べてみて下さい。うどんに飽きた時は、蕎麦がとても美味しく感じます。