五差路の又六石仏群、歴史の守り神!
又六石仏群の特徴
五差路に位置する又六石仏群は、1600年代後期から明治にかけての石仏が並びます。
道路の三角な場所に地蔵が並ぶ独特な景観が特徴的です。
西東京市指定文化財第24号として庚申信仰の魅力が感じられます。
いつも見守ってくれて居ます!
小さい頃空あるの走っていましたがわかりません。誰か教えていただきませんかよろく。
道路の三角な場所に地蔵が並ぶ場所。
西東京市指定文化財第24号庚申信仰の史跡。最も古いもので1697年(元禄10年)のもの。1697年は井伊直興が大老に就任した年。
名前 |
又六石仏群 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-438-2021 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

五差路にある又六石仏群、1600年代後期から明治にかけて作られた石仏が並んでいて地名(小字)にもなっている、昭和42年の住所変更になる前の小字はバス停などに名残を留める。