静かな景色で心和むひととき。
日内山奥之院の特徴
安らぎの場所、静かな環境で心を整えられます。
奥の院のベンチで楽しむコーヒータイムは格別です。
桜の名所で、春には美しい花景色が楽しめます。
休みには歩いて来ます いろんなルートがあって 楽しめます奥の院のベンチでコーヒーするのはとっても気持ちいいです そろそろ桜が咲くかな✨
日内山奥の院宗派 真言宗高野派御本尊 虚空蔵菩薩(伝運慶作)弘法大師求聞持法修行の古跡と云われています。今に求聞持堂の名がある。昔は日内山の祖師堂であったが明治になり独立して日内山の末寺となりました。寺記によると弘仁年間に弘法大師がこの地に一宇の草堂を建て求聞持の法を修し、末代衆生結縁の為に大師自ら自像を彫刻してこの地にとどめた。それが当寺に安置する尊像であると云う。世人相伝えて厄除大師と称し賽客が多い。また堂宇下100mの谷間に「魔伏岩」と云う岩があり大日如来の梵字が薬研掘りで刻まれています。霊験新たかな土地でお大師様が修行したのがピリピリ伝わって来ます。お詣り出来大変良かったです。
静で落ち着けて、見放しが良く長尾を一望出来る。
名前 |
日内山奥之院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0879-52-4583 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

静かでいい景色が見えるよ。