保谷の住宅街で出会う、絶品どら焼き。
御菓子處 吉乃の特徴
住宅街の奥にあり、初訪問時は地図が必須です。
フワフワの皮が特徴で、栗やあんずのどら焼きが絶品です。
季節限定の道明寺桜餅が楽しめる、隠れた和菓子の名店です。
住宅地の中にある工場で、建物前まで行かないと、ちょっと解りづらい所はある。工場の一角(入口)に販売やりとりする所があり、畳2畳分くらい(4人までが限界な敷地かも)。ご主人が、仕事着のまま店頭に立ち、ちょっと話し調子が印象的(良い意味で)。杏子、桜餅などがあり、桜餅は市販より、やや濃いお味で美味しい。桜餅は、桜が散る辺り(4月上旬)まで。杏子も一個まるまる入っていて、甘酸っぱさがあるが、どら焼き\u003dあんこ、が苦手な人には良いかも。全国配達もしている。
店員の方がとても愛想の良い方でした!また、どら焼きもどれも美味しく、また買いたいと思いました。入り口が狭く本当に入って良いのかな?と最初は思いましたが勇気を持って入ってみてよかったです!
今回も美味しいどら焼きを みなさんに食べて頂きたいと思い来店! 箱詰めで買わさせて頂きました。どの種類も美味しいですが 特に 栗 あんずがあんこにまっちしていて まわりのカステラも 口に入れただけで ふわーとしてなんとも言えない 一口いれただけで美味しさが分かります。それと一番嬉しいことは スタッフのかたが 笑顔で接して下さり 感じがよく元気をいただいてます。家族 みんなが どら焼きが大好きです。
初めて買いに伺いました。妻の実家に行くのに手土産に買いました。あんも甘過ぎず、皮がふわふわとても美味しいです。こんなに美味しい皮は初めてかも。ふわふわはあまり好みでないのに、とてもおいしかったです。店主?の女性も優しく、とても良いお人柄でした。また買いに行きたくなるそんなお店です。お店の駐車場もあり、車でも買うことができます。
保谷天神社のすぐ近くにあるどら焼き屋さん。住宅街の中にあるため目立ちにくい立地です笑工場兼店舗のようなお店なので、新鮮な商品を購入できるのは嬉しいですね。黒糖、栗、あんず、抹茶など種類も豊富でどれも美味しい!手土産にも恥ずかしくない品質だと思います。お店の方も丁寧な接客で気持ち良く買い物できました。駅から少し遠くアクセスの悪さが難点ですが訪れる価値のあるお店です^_^御馳走様でしたー。
どら焼きの皮が美味しい!庵も甘さ控えめで大変美味しい。甘い豆が苦手な私でも美味しく食べられた。
どら焼きはどれも皮がフワフワで美味しいです。私は特に【あんずどら】のファン贈答用にも良く使いますが季節の熨斗紙がお洒落だし、水引熨斗もご亭主が美しい字で書いて下さいます🎵不便な場所に有るので、自分で買いに行くには面倒ということで手土産にすると喜ばれます。
保谷駅からしばらく歩くと「下保谷天神社」の近くにあるどら焼き屋さんです。あんず入りは結構早く売り切れになるようで、お昼過ぎに行くと結構売り切れてます。でも栗入りも非常に美味しい。大きさ、甘さ、価格のバランスがいいです。自転車で遠出した後にここによって、近くの公園で食べるどら焼きは本当に癒しになります。この辺は旧所沢街道の「下保谷宿」だと記憶しています。いつ創業したのかは存じておりませんが、街道にまだ人の往来があったころからあったのでしょうかね。宿の名残はありませんが、神社と甘味処は宿場にとってランドマーク的な存在ですからね。こちらのどら焼きを食べながら、数少ない下保谷宿の名残を探す散歩なんていかがでしょうか。
散歩中に妻に教えて貰いました。土曜昼過ぎに行きましたが先客あり。私が買い終わったらまたお客さんが来てました。人気ありますね。あんず、卵黄、栗、黒糖、道明寺を2個ずつ買って1500円でした✨妻の実家に持って行きましたが、とても喜んで貰えました。500円で1つ押してくれるスタンプカードもお願いしました。彦摩呂さんと内山くんのふっくらさんの写真があり、レジの方が面白話をしてくれました。自分も体型を気にしながらまた買いに行きたいと思います。
名前 |
御菓子處 吉乃 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-423-1541 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

住宅街の中にあるので初めて行くときはマップ必携でした。扉を開けたら女性の店員さんがさっと来られました。オススメを伺ったら丁寧に教えていただき、どれも美味しそうだったので全種類いただきました。母の誕生日に贈ると言うと、包み紙にリボンのシールもつけていただきました。その日の朝に作ったどらやきが店内を埋め尽くしてて甘い香りがしてたし、職人が醸し出す凛とした雰囲気がとてもよかったです。