黒目川の湧水で癒し散歩。
妙音沢の特徴
黒目川の右岸側にある湧水スポット、名水百選の一つです。
森林浴や散歩が楽しめる、癒しの自然環境が広がっています。
滝のような景色もある、住宅地の真下とは思えない絶景スポットです。
名水百選 第2弾!新座市目黒川沿いの「妙音沢」に行きました多少、アップダウンが有る遊歩道が整備されています静かで水の流れる音が楽しめる場所です湧水の水源は整備された崖下から流れ出ています…崖上には住宅地が広がっています!整備工事の安定性・安全性が確保されていると信じています!以上。
黒目川の右岸側にある、崖下の湧水スポット。市場坂橋から遊歩道を下るか、上流の大橋から徒歩や自転車でのアプローチが可能。みごとな桜の樹があり、春はよさげ。木陰とせせらぎで、夏場は涼しさが感じられそう。水遊びはもちろんのこと、整備された木道から沢を眺めて楽しむこともできる。
綺麗になりました。昔は結構深い森で、肝試しスポットでした。ちょっと整備されすぎて寂しいですが、こんな緑が残っていることは素晴らしいと思います。
森林浴が楽しめます。先日、行った時は目の前を流れる黒目川に、1.5m以上はある青大将がいました。蛇が嫌いな人は土手には下りない方が良いかもです。車で行かれる方は妙音沢の上に新座栄No.1と云う駐車場があります。(徒歩2~3分程度。)ここに止めると左側に森の様な景色が見えますので、そちらに向かって歩くと妙音沢の前の細い道に出ます。この細い道から妙音沢に入れます。散策後は川沿いを東久留米方面に少し歩いた場所、馬場運動場の横に美味しい手打ちうどんの店があるので、そちらに寄られても良いかも知れません。トイレは妙音沢には有りません。(自由に使えるトイレは少し歩いた馬場運動場。)緊急の場合は妙音沢の木の遊歩道を登り、先ほどの細い道を左側に行くとコンビニと西武バスの停留所(吉祥寺→新座栄行き・終点)があります。どちらにもトイレが有りますが、コロナ禍とマナーの問題でトイレは一般使用不可となっています。緊急の人はお店の方、または西武バスの係員に聞いてみて下さい。(2022
平成の名水百選。黒目川の右岸にある崖地の湧水地。湧き出る清水と広葉樹の林に囲まれて気持ちがいい。名前の由来は、信仰深い盲目の琵琶法師が、弁財天から琵琶の秘曲を授かったらだという。黒目川は、霞川、不老川、柳瀬川、白子川、石神井川などと並び、かつての古多摩川の名残といわれている。そして、ここは約12万年から1.2万年前に武蔵野台地を構成した、古多摩川の扇状地の扇端であったのだろう。その証拠に沢沿いに扇状地由来の多くの円礫が転がっている。アクセスは、市場坂橋の袂の階段からが一番近いが、駐車場などはないので市営墓園の駐車場を借りるのが良いかもしれない。
見かけない大木が花を咲かせていました。自転車で隅から隅まで行けるかと思いきや、霊園側は階段になってしまい、電動自転車では持ち上げるのも大変なので引き返しました。「この先階段のみ」等、ちよっと立て看板があると助かったのですが…
この場所を見つけた時は感動しました。木道が素敵な場所で、暑い時期水場では子供が遊んでいました。
普段、通る事が多い幹線道路沿いの森林公園に有りました。入口は住宅街のそばに有り、中には整備された歩道、階段が有るので軽く散歩気分で廻る事が出来ます。沢は優しい水流のせせらぎが癒やされますね。駐車場は有りませんが自転車、バイクならば入口の空きスペースに駐められます。
何となく物足りなさを感じる。なんだろう?スズメバチの巣が在るらしい。注意が必要。
名前 |
妙音沢 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-477-1449 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

自然あふれる場所です。都心にこんな湧水があるとは驚きました。湧水はかなりの量で冷たい湧き水です。