外海の夕陽が魅せる、素晴らしい景観!
道の駅 夕陽が丘そとめの特徴
ツーリング途中に立ち寄れる海沿いの道の駅です。
遠くに大蟇島や池島が見える絶景スポットです。
弱虫ペダルのマンホールもあり、ファン必見です。
ツーリングで雲仙岳から長崎に向かうのに海沿い走って時に入る道の駅です。景色も絶景で美味しいソフトクリームを食べながら堪能させて貰いました。あとカマスが爆安でした!
暑いと遠くはモヤがかかるが非常に眺めの良い展望。店内は地元のパンや釣り魚があり、弁当もリーズナブルである。
弱虫ペダルの【東堂尽八】マンホール目当てで行きました👍海、綺麗ーーーーー‼︎✨✨✨遠くに、大蟇島・池島・母子島と並んで自然の造形美の大角力も見えます✨ずっと見てても飽きない素晴らしい景観!次は夕陽見に行きたいと思います❣️
名前にもなっている通り、外海に沈む夕陽がシンボルの道の駅。長崎市内からだと路線バスで1時間半、乗り換えを1回挟みつつ、国道202号線をひたすら福岡方面に進みます。ありがたいことに公共交通機関だけで辿り着く事ができます。この西海付近は夕陽の絶景スポットが多いようなので、どこで降りるか迷いつつもここにしました。水平線を阻害するものはほとんどありません。私は3月末に訪れましたが、夕陽は展望スペースから真っ直ぐ見た先へ、綺麗に沈んで行きました。道の駅の施設からだと見えづらいですが、その先にある遠藤周作文学館近くまで降りるとより海が近く感じられてオススメです。訪問当初は、本来であれば大勢の人で賑わっている想定でしたが、当日は道の駅がピンポイントで休業日という事で、見学者も数名程度で素晴らしい環境で沈みゆく夕陽を鑑賞出来ました。なお、道の駅が空いていなくても、隣接の休憩スペースは開放されていて、エアコンが効いています。訪問当時は長崎市方面へのバスまで少なくとも1時間以上待つ必要があり、崖のようにそびえる山と外海に挟まれたこの空間は、風が吹き荒んでおり凍える寒さでしたが、無事に夕陽を鑑賞できて良かったです。
名前 |
道の駅 夕陽が丘そとめ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0959-25-1430 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

週末の朝一番の立ち寄りでしたけど、駐車場は結構入っている感じでした。西側に遮るものがないので夕日がきれいなんだろうな想像します。