スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
妙典無縁墓碑群 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
西暦1600年前後に、紀州広浦の漁民がここ奈良尾に多く移り住んできました。彼らの墳墓はここに築かれましたが、時は流れ人は去ります。墳墓の多くはその縁故者を失いました。近年墓地の一部が土砂崩れにあい墓石群が土砂に埋もれたので、縁故者のいない墓石が一か所に纏められこのように合祀されたのです。供養する縁故者がいなくなった墓を無縁仏と呼びます。無縁仏は過疎化の進む地方だけの問題かと思いがちですが、近年は大都市でも問題になっています。2013年に熊本県人吉市が行った調査で、市内の4割ほどの墓が無縁仏となっていることが確認されました。都内にある青山墓地は、大久保利通や乃木希典などの超有名人が埋葬されていることで有名な墓地ですが、ここでも古い造成区には無縁仏が目立ちます。この調子だと無縁仏はもっともっと増えそうです。そう言えば殷墟、始皇帝陵、マヤのパカル王の墳墓…今となってはどれもみんな「無縁仏」ですね。