名木百選の境内で、心和む参拝。
前沢八幡神社の特徴
大きな枯れ木を燃やした焚き火で温かく迎えられた参拝体験。
正保元年(1644年)に創建された歴史深い神社です。
緑に囲まれた静かな境内で心地良く過ごせます。
東久留米名木百選と金比羅神社もあります。
前沢八幡神社^_^
道路沿いから参道を進み参拝しました。小さくコンパクトな神社がこの辺りでは多いのですが割と広い境内です。たまたまか参拝される方を何組みか見かけました。どうやら地元の方の様です。御朱印は南沢氷川神社で頂けます。
こちらの神様は、あたくしの氏神様です。子供の頃は良く遊ばせてもらいました。
前沢八幡神社。御祭神は応神天皇。この地域は前沢村と呼ばれていた。
駐車、駐輪スペースあります。4〜5台くらい。
御朱印は南沢氷川神社で頂けます。
緑に囲まれていて静かで心地良い神社ですね♪
手を洗うところが水が止められててない。大きな木があって、広くてとても静かです。
名前 |
前沢八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://tesshow.jp/tama/ekurumentokyo/shrine_ekurume_hachi.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

初詣に初めて行きましたが大きな枯れ木を燃やして焚き火で参拝者を出迎えて、スタッフのおじさん達も暖かく和らいだ気持ちに為りました。