ハンパない量と旨さ、つけ麺!
竹屋の特徴
自家製のモチモチ麺は、量も多くて満足度が高いです。
つけ麺や醤油ラーメンなど、味のバリエーションが豊富に楽しめます。
角に位置する狭い且つ特徴的な外観が目を引くお店です。
20240116火曜1330入店。ほぼ満席、ラーメン大を注文950。10分位で着丼。3.5玉ということでそれなりの量でした。7席2名オペで回転はよいと思います。味も良かったです、楽しく食べれました。一つだけ、カウンターが低いのかな?凄い背中丸めてかがまないと食べれないのよね。あともう10cm奥行き欲しい。
平日の夕方5時飯過ぎ。まだお店が良人だった頃に一度来たことがあるが、竹屋になってからは今更ながら初訪。外の券売機でつけ麺特盛(5玉760g)1100円と味噌100円の食券を購入。10席に満たないカウンター席の端席に腰を下ろして食券を提示すると熱盛りか冷や盛りか聞かれて冷や盛りでお願いする。卓上アイテムはラー油、酢、白胡椒、すりニンニク、一味。豚骨臭のする暖気と冷房から出る冷気の間で待つこと10分弱、つけ汁が登場し追って麺が登場する。薄黄色い麺で太さは中太くらいかな。特盛だけあって丼に満々と盛られている麺は冷や盛りだがキンキンに締められてはいない。つけ汁がよく絡んでつけ汁との相性は悪くない。つけ汁は動物系と魚介系の合わせで、味噌で甘味と若干の酸味がある比較的濃厚なもの。中には味玉半分、巻きチャーが2枚、海苔、メンマが沈んでいて良い箸休め。スープ割りは高台にポットが置かれているのでそれで割る。満腹。今度来たら特大6.5玉950gを食べちゃおう。ご馳走さんでした。2023/09/05
自家製麺はモチモチと、おいしかったです。ごちそうさまでした。こちらの麺は、秋津-新秋津の、乗り換え商店街に自動販売機もあります。醤油ベースつけ麺は鰹風味が甘く、漂います。大盛りまで同一料金ですが3玉は結構な量、覚悟が必要です。今はキャバクラになっていますが、この建物の2階にあった喫茶店に、20年前よく通ってました。漫画が沢山ありましたが、今でいう漫画喫茶の走りだったのかもしれません。マスター元気かなぁ。
とにかく麺の量がハンパない多さ❗️大盛りまでは、同じ料金で食べられますが、中盛りでさえも400gオーバー❗️私が食べたのは、つけ麺でしたが、大変、美味しかったですよ🎵味のバリエーションも4種類から選べます。また、太麺、普通麺も選べます。お腹をペコペコにして、行きましょうね🎵
角にある目立つお店 気になったので食べてきた麺はごんぶと かなりの太さ つけ汁は節系か?美味しかった 店員から聞かれる 太麺・麺は冷たくする・大盛?等々 スムーズに回してもらうふるさと納税の返礼品としても有名の様だ 店内狭いが美味しかった。
前回は醤油、今回は味噌を選んだのですが歳のせいか味噌は濃厚過ぎて味に飽きてしまうので醤油の方が好みですね。麺は半端なくコシがあって美味いです。
夜9時頃の訪問。竹屋秋津店にて、らーめん中盛をいただきました。麺はストレートの中太麺?というのでしょうか、はじめてたべる麺の食感でした。ツルツルとしており歯ごたえもあります。たくさん食べたあとの締めのラーメン、やってしまいました。かなりお腹いっぱいになってしまいました。中盛は普通の他店のラーメンの大盛ですよね。よく見ると壁に、ラーメンのサイズごとのグラム数書いてました。380㌘、しかも上に小さく2て表記が、2玉分てことでしょうか?とにかくお腹いっぱいになれて、良いお店でした。ごちそうさまでした。
濃厚ごま味噌ラーメンを注文しました。麺の量を選べるのですが、中盛でもかなりのボリュームで注意が必要と知ったのは後のこと。濃厚なスープだったこともあり、のびた麺がもつれてダマになってしまい食が進まず残してしまいました。クチコミをちゃんと見て麺の量を考えればよかったと反省。※2021年10月20日 火事。
カウンター6席のみのお店です。麺の量が同じ料金で並、中盛りが選べるので私は、中盛りを選びしょう油ラーメン美味しいく頂きました。魚介系のスープ、自家製ストレート麺でした。
名前 |
竹屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-393-1665 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

量を求めるならアリだと思います。長く愛されるのがわかる癖のない味だと思いました。私は普通のラーメンを食べたのですが、どうやらつけ麺がメインのようなので次回はつけ麺かな〜