肉うどんの旨味、武蔵野の伝説。
大助うどんの特徴
武蔵野うどんならではの、太くてしっかりとした麺の美味しさが魅力です。
駐車場は広く、土曜日の昼でも安心して訪れることができる場所です。
昭和の雰囲気漂う老舗店で、40年以上続く変わらぬ味が楽しめます。
武蔵野うどんならではの腰のある太麺。スープは薄味でいっぱいの豚肉の味と麺お歯応えのバランスは絶妙。ガテン系の皆さんが大を注文してボリュームにビックリ❗
肉もり・あつもり(中)うどんは、太めでこしのある硬めの、いわゆる武蔵野うどんです。お出汁は、豚バラを一緒に炊いたダシのきいたさっぱりタイプの醤油です。中でも食べごたえはありますので、ご注意ください。
初めて伺いました。家内とムスメは入り口の暖簾で怯んだものの出て来たうどんには大喜び。肉うどんあつもり中を頂きましたが 男性でもお腹いっぱい🈵ムスメからのキラーパスもかき込んでお腹満タンになりました\u003d(^.^)\u003dまた伺います✌︎('ω')✌︎
肉もりの大盛りに卵つけ汁の肉の旨味がコクとなって上手い!!太麺の武蔵野うどんをワシワシと食べる食べる、大盛りでしたがあっという間に食べちゃいました!!!いつも色々迷って迷って、肉もりにしちゃう。今度こそ、違うものにしようかな。
店舗の向かいの駐車場に大助うどんの区画が10台はあるので、土曜日の昼時でも困らなかったです。玉子とじの中盛りで1200円。ラーメンが普通に1000円を超えてくる昨今、そして玉子の量、うどんのボリュームを考えれば納得でしょう。とにかくコシが強く粉の風味がする麺が美味しくて夢中で食べられます。小さいビニール袋に入った刻み海苔(一人一つまで)が味変になって最後まで飽きずに食べられます。ネギを絡めてとじられた玉子は丼全面を覆い、厚みは15~20mmくらいありそうで、立派な一品料理の迫力です。他の方と店員さんの会話が聞こえたのですが、大盛りはうどん900gだそうです。とすると中盛りは450~500gぐらいでしょうか。自分は中盛りで満足ですね。
武蔵野うどんの人気店「大助」になります。人気ナンバーワンの、「肉もり あつもり」を注文しました。熱々のスープには、メインのお肉と小松菜、ネギが入っている出汁になります。スープ単体ですとしょっぱいですが、うどんと合わせて食べるととてもいい塩梅になります。テーブルの上には、七味、ノリなどの味変出来るものも置いてあるため、お好みで。店舗の正面には広い駐車場があるので車での来店も可能となっています。次は「肉うどん」を食べたいと思います。
武蔵野うどんの有名店。歴史ある武蔵野台地に伝わる伝統食。正直、粗々しいうどんを包み込むつゆが弱く一体感がなかったです。普通でも多いので女性や高齢のかたは少なくした方がよいです。
肉もりうどん980円うどん、コシがあり美味しいです肉汁、つけて食べるには薄過ぎかけうどんのつゆならいいかも?うどんの量、多すぎ御年寄、女性は口頭で「少なめ」を注意ですが価格は同じ価格、びっくり!初めて見る高価格です雰囲気、狭いテーブルで相席、仕切り板無し!
ボロボロの暖簾、体格が良い人のちょい行列、店向かいの広い駐車場が気になっていました。肉うどん?武蔵野うどんだよね?これ。ゴツゴツしたは太麺はあまり汁に絡まないから、汁を飲みながら食べるwが太麺は自然とガシガシ噛み締めて食べることになるけどこれが美味い。美味くて麺量が多いけどスルッといけちゃう。肉がいまだ経験したことないくらい入ってる。汁底に隠された小松菜が良い仕事をしています。なぜか日が経つとまた食べたくなるw特別な何かがあるのではないけど食べてるw盛りでなく丼のうどんを食べてみたら、こちらはレンゲがついていて汁が麺に馴染んでいます。麺のゴワゴワが無くなって違った美味さがあります。ごちそうさまです😋
名前 |
大助うどん |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3922-3028 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

三代目で麺が細くなりコシが無くなり出汁の味が無く。味が変わってしまったゲドまだ何とか美味いのでリピートしてますまたまた9月16日から値上で1600円。