阿蘇大橋の影に隠れた魅力。
阿蘇長陽大橋の特徴
復興した橋と同じく、素敵な雰囲気が漂う場所です。
阿蘇大橋のすぐ上に位置し、存在感を発揮しています。
元々は立野ダム工事用に作られた重厚な橋です。
すぐ上に大きな阿蘇大橋があるので、ちょっと影が薄くなっています。
元々は、近くで建設予定の立野ダムの工事用に、重いダンプカーなどが通るために作られたようです。しかし、2016年の熊本地震で阿蘇大橋が崩落し、2021年に新阿蘇大橋が完成するまでの5年間は、阿蘇への主要な経路になっていたようです。工事用に頑丈に作っていて正解でしたね。
台風が去り涼しくなりましたので、阿蘇へ行って見ました。久しぶりに阿蘇長陽大橋素晴らしい!
地震以前から存在していた橋ですが、2016年熊本地震で取り付け道路が大きく損傷しました。しかし、その後、急ピッチで復興を遂げ、阿蘇地域との重要な架け橋となっていました。2021年に弟分の新阿蘇大橋もお目見えして、南阿蘇へのアクセスが便利になりました。この橋からは、新阿蘇大橋や南阿蘇鉄道の第一白川橋梁が展望出来ます。
口コミをしていたら、Googleから新阿蘇大橋のレビューにされていて、その後に消されてました・・・・橋が開通した後の画像になります。以前の道は熊本地震で壊れてしまい、新たに建設された橋と道です。南阿蘇に行くときに阿蘇大橋がもの凄い渋滞するのでこちらの道を抜け道として良く使っていました。今では新阿蘇大橋が建設されたので、こちらの道を利用している人が少ないみたいですね。こちらの道は325号線から下っていかないといけないのです。南阿蘇側から来ると急カーブを下ってから橋を渡る感じです。二つの橋が完成したことにより南阿蘇にはこれまで通りに多くの観光客が行くことが出来るようになりました。新阿蘇大橋からもこちらの橋を見下ろす感じで見ることが出来ます。以前の様に橋を渡り南阿蘇に行く人が増えたので、これから南阿蘇方面も活性化すると思います。
名前 |
阿蘇長陽大橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

近くに復興した有名な橋がありますが、こちらも負けず劣らず素敵な雰囲気を持っている橋です。