天正10年の気持ちよい参拝。
本照寺の特徴
住職がとても親切で、さまざまな相談に応じてくれます。
天正10年に創建された歴史感じる日蓮宗のお寺です。
境内は常に手入れされ、気持ちよく参拝できます。
父母が眠っています。先代のご住職様よりお世話になっています。お優しいモダンなご住職様でした。絵の才能もお有りで海外で個展を開くほど。当代のご住職様は気さくな方で、いつも気にかけて下さいます。歴史ある寺院であり、境内は小ぢんまりとして、本堂の前にはたくさんのお地蔵様が鎮座しています。亡き父母が、こちらのお寺に巡り会えて本当に良かったと思います。
住職が気さくな方で応対も丁寧でした。
日蓮宗の寺院です。本堂は木造です。
日蓮宗のお寺ですが、ほとんどの宗教に理解をもって埋葬、供養をしてくれます。うちは曹洞宗ですが、実家にほど近いここに家族が眠っています。このコロナ禍でも、周囲のお寺さんが中止にする中、東京お盆には実家にて読経して頂きました。駐車場もあります。お線香は忘れても大丈夫ですよ。100円で本堂にある線香売場(無人)があるから。因みに、家の遺品整理の時に、手伝っていただいた古物商の方が、急に二週間程音信不通になった。ようやく連絡が入り、様子を聞くと、変な霊に取り憑かれたらしく、悪夢を見るは、うつ病のような症状になったと言う。そこで、住職にお願いして除霊をお願いした。30分たっぷりの祈祷していただいたら、スッキリしたという。特殊なケースと思いきや、意外に除霊の相談は月に二人程度あるらしい。
ここのお墓はいつも手入れと掃除をきちんとしてもらえるのできれいです枯れた花は処分してくれています。
住職はとっても親切な方で丁寧な対応をして頂きました。
縁あって、両親の菩提寺(父親から)に❗門前の道路は農道? 往来は激しいッス。
兄弟がお世話になっているお寺です。とても親切なお寺です。
天正10年(1582年)創建です。慈母観世音菩薩を取り囲むたくさんの地蔵尊が印象的でした。大泉学園駅北口から徒歩で約10分。駐車場もあります。
名前 |
本照寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3922-5430 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

住職さんがとても親切な方で色々相談に乗ってくれます。