阿蘇山火口、圧倒的スケールの絶景!
阿蘇中岳 第1火口の特徴
約9万年前の噴火で生まれた阿蘇山の迫力ある火口です。
風向きによって変わる入山規制があるため、訪れる際は注意が必要です。
夏の旅行にぜひ立ち寄りたい絶景スポットとしておすすめです。
素晴らしい雄大な火口の景色が見られます。この日は火山ガスが少なく、火口間近まで行くことが出来ました。こんな景色の場所に車で近くまで来れるなんて素晴らしい、同じように車で間近まで行けて雄大な景色だった蔵王のお釜を思い出しました。此処は熊本に旅行に来たら必ず立ち寄るべき場所ですね。
阿蘇山の火口は、実際に行ってみると想像以上のスケールで圧倒されました。火口の中から立ちのぼる煙や独特の硫黄の匂い、エメラルドグリーンの火口湖など、写真では伝わらない迫力があります。天気や火山ガスの状況によっては立ち入り規制もありますが、運良く近くまで行けるとまさに地球の鼓動を感じるような体験ができます。周辺は広々としていて、ドライブしながらの景色も絶景。自然のパワーを体で感じたい人にはとてもおすすめの場所です。風が強くて冷えるので上着を持って行くと安心です。
天候や風向きも良く火山ガスも滞留していなかったため、火口近くまで行くことができました。平日にうかがいましたが、あまり混んでおらずスムースに駐車場まで行けました。駐車場は広く、待つことなく駐車できました。追記自然のパワー・・・美しいわね♡うぎぎぎわああああーーーー!これはやばいわ!自然のパワーを感じるわッ!!
阿蘇中岳第1火口へは車で行きました。ここは日によって火山ガスの状況により規制がかかることがあるようです。今回は天候にも恵まれました。日曜日ということもあり、駐車場への入り口は渋滞していましたが、料金を支払った後はスムーズに車も流れて行きました。広い駐車場はところどころに空きスペースがあったので、直ぐに駐車できました。ここに立って驚いたのはその広大な火山の規模です、北海道の有珠山、昭和新山もジオパークと呼ばれ何度も行っていますが、阿蘇はその大きさ、規模を遥かに超えています。(この後、阿蘇一帯を車で走り抜けるときも、その広大さに驚きました)遠方から来ましたので、そうたびたび来ることはできませんが、また機会を見つけて訪れたいと感じました。
レベル1でも運がなければ第一火口付近には立ち入れません。登山前はB2エリアが規制中で落胆しましたが、登山中に運良く解除され迫力ある火口を見学できました。下山しようとした際、全エリアが急きょ規制となりバスで強制的に下山することに。
早朝に青島を出て、約3時間にて到着。ここに至るまでの道から東京では決して見られない絶景が広がり、運転しているだけでも楽しかった。火口のギリギリまで車で乗り入れられるため、アクセスは抜群に良い。周辺に何もないからか、風がとても強く防寒具は必須。火口周辺は火山ガスが時折立ち込め、濃度によって警戒レベルが変わってくる。この日は一瞬黄色ランプが点灯したので緊張感が高まった。火口の縁から眺める風景は絶景で、火口内にはやや青みがかった乳白色の鉱泉?が見られた。そこから白い煙がモクモクと立ち込めていて、活火山であることを実感できる。あたり一面、高い木々などは一切なく地形をダイレクトに感じられるくらい見晴らしが良いので、ついつい見惚れてしまう。
今も噴煙を上げ続ける活火山の火口で、ここまで近づけるのは珍しいようです。ガスの風向きによっては立ち入り禁止になるので、事前にネットでチェックすべき。立入規制で完全に入れない場合は、近くのレストハウス(閉店済?)までは行けます。立ち入り禁止でも噴煙は見えます。ただ、行けても風向きによっては火山湖まで見えないことも。見えればラッキーぐらいで。
迫力がすごい。自然の偉大さが感じられる場所。風向き、水蒸気の噴出量が時によって変わり、その為危険度が変化するので入られなくなるゾーンがある。ただし20-30分待ってると噴出量が減少して見られるようになることもあるので慌てずゆっくりと時間を取るといい。 興奮した。
約9万年前に阿蘇カルデラ噴火を起こしその火山灰は日本列島を覆い尽くすまでになったと言われる阿蘇山の噴火口。とにかく火口が巨大すぎる。火山ガスが温泉の硫化水素ではなく二酸化硫黄でとにかくむせました。待避所もあるしいつ噴火するかわからないので内心少し怖かったです。車で行かれる方はケチらずに700円だったかな?通行料を払う事をお勧めします。その際に気管に問題ないか聞かれますので気管支炎の方はUターンさせられるかもです。
名前 |
阿蘇中岳 第1火口 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

十何年ぶりの訪問です。火山のガスの状況により規制がかかる時もあるようですが今回は車で火口近くの駐車場まで行くことが出来ました。通行料が値上りしていて1000円になっていました💦火口近くの駐車場は無料です。火口の所を見ると乳白色のブルーみたいな色が見られ時々水蒸気がもくもくと立ち昇り硫黄のような火山ガスの臭いもして風向きで生温かい熱風も感じられました。周りは一面の緑も綺麗で見張らしはとても良いです✨噴石から身を守るシェルターや火口の様子も見られ360度見回しても写真映えする所は多いと思います。