根菜の甘味としっぽく出汁。
うどん もみじの特徴
高松市国分寺町に位置するうどんもみじは、セルフスタイルで楽しむうどん屋です。
季節メニューしっぽくの出汁は根菜の甘味が効いて絶品です。
昭和感漂う店内で、大将は綿谷出身の腕前で期待も高まります。
今朝は❗高松市 国分寺町 柏原 の セルフうどん「もみじ」で「しっぽく」の小🍜此方は❗2022年5月に「たちばな屋」跡にオープンした うまい・早い・安い の三拍子揃った嬉しいうどん店です😁大将が「綿谷」出身なンで 肉系メニューに期待が膨らンだンだけど、季節メニューの「しっぽく」にぃ~😅ちょっと不揃いな感じの平麺がかった細麺は❗程良い張りとコシで出汁ともしっかり馴染みます😊根菜の甘味が膨らみ 出汁の旨味がきっちりと効いた しっぽく出汁が真面目にイケてンよねぇ~😋本当に美味かったンで 思わず出汁まで 飲み干してしまいましたぁ~😳
店名や建物自体は、昭和感たっぷり漂ってますがレベルは高いうどん屋だと思います。カレーうどんもレベルが高く、カレーうどんが旨い店のカレーうどんでした。厨房は、比較的若い男性が多くて活気があり、スタッフ全員が真摯にうどんと向き合っているのが伝わってきます。
地元民の御用達の店 注文のスタイルは よくある お盆もってうどんを申告して 天ぷらなどチョイスしてお会計 席に運んで食べるやつ。かまぼこが乗り うどんの量が多い 食べ歩き故 小での注文がほとんどだが 谷川米穀店が1だとすれば 一福が1.5此処は2といった感じで 地元の人がササっと食べて さっと帰る理由はこの辺にあるのだろうか 有名店ばかりめぐってないで こういう店も 回ると良いかも。
セルフのお店になります。入店後、メニュー表を見て窓口で商品を受け取り、サイドメニュー、会計の流れになります。コシの強い麺というよりは、しっとりもっちり何処か懐かしいおうどんでした。(紅白のかまぼこが乗ってるのがなんか嬉しい)出汁も角のないまろやかな優しいお出汁で麺との絡みがとても上品な感じでした。今回、来店時間が開店直後でまだサイドメニューのほうがまだ揃ってなくてちくわ天ぷらのみになりましたがこちらも素朴さがなんか嬉しい♪うどん巡りの方よりは地元の方に愛されてる日常使いにとても良いお店。定期的に訪れたいお店ですね♪
しばらく閉店していて久しぶりに前を通りましたら改装されオープンしていました。店内もクロス貼替えを行い、カウンターなどはそのまま使っており、居抜き?かなと思いました。店内入って先ずはお盆、コップに水を汲み、元気の良い店主?にかけうどん大を頼むと「食べれます?」と言われましたが、大丈夫と答えて大きなどんぶりに大量の麺の上にネギ、そして赤板がのっておりました。赤板が乗っているうどん屋さんは香川では珍しく、食欲も進むから彩は大事だな。と感じました。会計を済ませ、席に着き、先ずは箸で麺を持ち上げる。麺は細麺で細麺の場合は麺の絡みが出るのですが、麺の絡みはなく、そのまま口に含むと最初はイリコの香りが際立ち、その香りが美味い。麺も細麺の割に腰があり喉が踊る。美味い。後から感じる出汁の余韻も醤油が主張してなく昆布の旨味も相まって美味すぎる。うどん大をあっという間に完食。欠点は大好きなゲソ天は普通だった事かな?うどん好きな方にはここはオススメです。
名前 |
うどん もみじ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-8884-8744 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

24 3月6日、14時頃来店したら客はまだ多くいる。かけうどんを注文しテーブル席で食べた。麺は少し柔らか目で端の所もあり不揃いだが食べやすかった。出汁も美味しかった。食べて帰る時、厨房からのありがとうございましたの声が、気持ち良かった。24 11月12日、13時25分頃に来店したら客は2名いる。ぶっかけうどんを注文してテーブル席で食べた。うどんの量が多く、麺は細麺で捻れてがありコシもある。出汁は濃くて飲みやすかった。