大泉学園の銀杏と共に。
妙延寺の特徴
推定樹齢400年の立派なイチョウが圧巻で、訪れる人を魅了します。
モダンな本堂と現代的な会館が調和し、センス溢れる素敵な寺院です。
週末には盆踊り大会や太鼓演奏があり、日本の夏を感じられる特別なひととき。
巨銀杏木に守られたモダンな本堂と現代カッコイイ会館で構成されたセンス溢れる素敵寺院🙏
日蓮宗のお寺。住宅街の中にあってホッとできる雰囲気が良いです。こうした素敵なお寺を見つけられるのが、ふらっと散歩の良いところですね!
山門を潜ると立派な銀杏の樹があります。本堂右手の庫裡か客殿はモダンアートのようなデザインの建物です。日蓮宗です。
とても綺麗で立派なイチョウなので、見入ってしまい参拝しました。イチョウをみるだけでも価値があると思います。
推定樹齢400年のいちょうの木 。沢山の銀杏をつけてました。力強い生命力を感じました。
西武池袋線大泉学園駅北口から歩いて数分の所にあります。駅近くなのに、都会の喧騒を離れたように銀杏の巨木が目を引く大泉の名刹。広い境内では、夏は盆踊り大会、秋には銀杏が実り、黄色くなった銀杏の紅葉に目を奪われる。季節毎に周囲に安らぎを与えてくれます。それでも、周囲には弁当屋をはじめ、イートインスペースの広めなコンビニエンスストアや、名の知れたコーヒーショップもあり、妙円寺の御参りの前後に一息入れる事も出来ます。また、ここから歩いて数分の所に東映アニメーションの聖地もあるので、掛け持ちも良いかと思います。
御住職の説法がとても良かったです。
大泉学園駅から歩いて5分程。綺麗な建物です。
近くを通りかかったので、参拝し御首題と御朱印をいただきに。優しそうな住職さんにご対応いただきました。通常は御首題だけのようですが、無理を言って御朱印も「印だけですけど、良いですか?」と確認されたので是非お願いしますということで拝受させていただきました。待っている間にお茶とお茶菓子をいただき、無理をお願いした上に、そこまで手厚くしていただき恐縮する思いでした。出来上がってきた御朱印はとある誤りが1つあったのですが、何度も何度もお詫びされるので、こちらが無理にお願いしたところもあるだけに逆にお手数をおかけし申し訳なかったです。建造物も立派ですが、住職さんも素敵な方ですし、良い参拝でした。
名前 |
妙延寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3922-0027 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

週末に外食よりの帰り自転車で通っていたら盆踊り大会と太鼓演奏が催されていました 盆踊りとか久しぶりなので、輪に交じり踊ってきました その後の太鼓演奏が素晴らしかったです 日本の夏が完全復活したのですね 偶然に通った道で楽しいひとときを戴きました 有難う御座います。