鳥居をくぐる厳島神社の旅。
ろかい舟の特徴
海に浮かぶ厳島神社での特別な体験が楽しめる、
鳥居をくぐる新鮮な航行が魅力的で、
安全に配慮したスタッフの心配りが嬉しい。
舟で鳥居をくぐれるのが新鮮でした!海から参拝するのが正式な参拝らしく体験出来たのもよかったです。船頭さんの宮島の歴史の話もタメになるお話でした。これで20分1500円はとても安いです!おすすめ!
宮島に来た時に時々目にしていたろかい舟毎回いるわけでもなくいつ、乗れるのだろうと思っていました今回、たまたまちょうど空きがあり早速乗船大人1000円です実際には潮や波により1ヶ月に10日ほどしか航行できないということHPで確認するといいかもしれません大きな船が通ると少し波を受けて揺れます鳥居をくぐり参拝しましたずっとなるほどというような逸話を話されへー、と思いながら聞いていました船に乗るだけではなくこうした楽しみがあるのもいいですねスタッフの方は安全に配慮され舵を取られていました年配の方には船に乗る手助けをされそういう姿をみるとホッとします。
大改修を終えて、大潮のタイミングに行けて、素晴らしい海からの参拝ができました。ホームページから運行できる時間帯が確認できます。櫓(ろ)と櫂(かい)で潮が満ちている時に大鳥居をくぐり参拝するのが正式参拝だそうで、ろかい舟の上で本殿を正面にみんなで参拝できます✨色々お話しを聴きながらゆったりとした20分で大満足でした。
今回2度目のリピートです。前回は大改修中だったので今回は鳥居の下をくぐれて感動しました。満潮時しか乗れないので機会があれば是非。高貴な舟からのお詣りが体験できます。宮島の歴史などの解説もあります。所要時間20分くらいですが楽しい時間を過ごせますよ。1,000円は⭕下船時は係の方が手を出してお迎えしてくれます。
約20分の遊覧で大人一人1000円。定員20名。13時30分の最終便に乗りました。10時頃に満潮の日で、乗った時は干潮に近い状態でしたが、鳥居と神社の間くらいまで行けて、陸からは見れない景色と参拝ができてとても良かったです。船を回転させて見せてくれるので、どちら側に乗っても景色は変わりません。晴天時はかなり日差しが強いので、帽子・日焼け止め必須。乗船時に船頭さんがかぶってるのと同じ笠を借りることができます。運航スケジュールは公式サイトに掲載がありますが、概ね10時~14時の間になるようです。
海に浮かぶ厳島神社への参拝は、正式には舟で鳥居を潜って厳島神社へ向かうのだそうです。エンジンの無いろかい舟だけが許されるのだとか。参詣中は静かな瀬戸内の波音と櫓を漕ぐ音が小気味良い。料金は普通の観光地値段に比べればかなり安いと思います。因みに体験で櫓を漕ぐ事も出来ます。今回は大鳥居が70年に一度の工事中の為に大鳥居を潜れませんでしたが、逆に珍しい時に伺えました。The worship to Itsukushima Shrine in the sea is officially going to go to the torii shrine with a torii shrine.Only the ship without the engine is allowed.During the pilgrimage, the sound of sound and tower in the quiet door is creepy.I think it's pretty cheap compared to normal tourist attraction prices. You can row on a tower by experience.This time the otorii was not able to dive in the otorii for once every 70 years, but at the other hand I was at an unusual time.
名前 |
ろかい舟 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0829-78-1419 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

満潮、天候等必ず乗れるとは限らないとの事。大鳥居くぐりは動力のある舟はNG、櫓櫂舟ならではの水上からの参拝は厳島神社に来たなら体験したい。