大泉学園の濃厚魚介つけ麺。
麺屋 蕃茄の特徴
昔ながらの魚介強めつけ麺が魅力の専門店です。
濃厚トマトチーズつけ麺が人気で味わい深いです。
全粒粉の太麺が絶妙な歯ごたえを楽しませます。
大泉学園駅南口線路沿いにあるらーめん・つけ麺専門店。10年経ったか経ってないか…とにかくかなり昔に訪問経験あり。今日は大泉学園で用事があったので、家系の紫極がこちらの蕃茄さんでランチと決めてました!で、用事終えて紫極を見たら店内に行列…。なら想い出の蕃茄に突撃じゃい!と訪問。土曜の13時過ぎ…奥の方の席が空いていたので引き戸を開ける。で、入ってすぐ右手の食券機でトマトチーズつけ麺をチョイス。たしか前もこれを選んだと思うので今回もそれでいきます。店員さんに食券渡すときに並盛か大盛りを選べます。ということで大盛りでお願いしました。程なくして着丼。まず麺の上に乗った切り身のトマトをスープに入れてくださいと書いてあったので、その前にまずスープをひとくち。トマトはそれほど強く主張せずスッキリと感じるくらいの風味。トマトと魚介がうまく並び立ってます。ここはお見事。麺は三河屋製麺の丸型太麺で、胚芽入りなのは一目瞭然。でも麺の主張は強くなく、あくまでつけ汁のお供以上は主張してこない。これはこれで正しいと思うけど、麺がもっと強くても面白いかも…とは思う。あとスープの中に入ったかなり細かいみじん切りの玉ねぎの食感がかなり良い。最後のスープ割は魚粉が結構入るので、それが喉に絡んでちょっと面倒臭い。でも味は良し。記憶のなかにふんわり残る味の記憶と、今回感じた味の印象はほぼ変わらず。旨かったです。
西武池袋線大泉学園駅南口から線路沿いに1,2分ぐらいのとこに立地していますので地元民にはよく知られているのではないかと思いますが15年以上時折伺いますが古き良き魚介強めつけ麺にトマト、柚子でアクセントをつけた高レベルのつけ麺を提供するお店です。麺は極太で小麦の風味がおいしいです。番重には三河屋製麺の名前がありましたのでこだわっているようです。割りスープをお願いすると三つ葉を入れて頂けるのでスープも最後まで楽しめます。
しっかり太麺に魚介の旨味タップリのつけ汁がよく合うつけ麺のお店です。濃厚煮干つけ麺W盛り(950円+100円)をいただきました。麺量は茹で前で並200g、大盛300g、W盛400gで通常料金で大盛。100円追加でW盛に変更できます。つけ汁底には柚子が入っていて、途中でかき混ぜ味変が可能です。濃厚煮干は煮干のエグミを感じない位の濃厚さなので、誰にでも食べやすいと思います。味は結構濃いので麺を絡めすぎると塩からいかもしれません。麺は太麺。濃度のあるスープに良く絡み美味いですね。麺半分にスープをつけて食べると美味いですね。具はチャーシュー2枚、海苔1枚、なると1枚、メンマ適量、三つ葉、トマトです。チャーシューは煮込み過ぎなのか、クタクタでした。トマトは苦手なので妻にシェアしました。(トマトの必要性?)店内は男女問わず様々な客層で地元に愛されているように思いました。次はラーメンを食べてみます。ご馳走様でした。
トマトチーズつけ麺を初めて頂きました。麺は大盛り300gプラス増量100gの計400g。つけ汁は熱々でなく最初は良いのですが、水で締めた太麺を何度も絡めると冷めて行き、せっかく入っている多めの粉チーズもあまり楽しめないのが難点でした。味に関してはトマト感も主張が強過ぎずバランスが取れていて美味しいです。お願いすればつけ汁を温めてくれるみたいですが、特に冬場は最初から冷めにくいよう熱い状態で出してくれれば食べる側としては嬉しいです。
大泉学園駅南口から線路沿いに徒歩3分くらい。蕃茄(トマト)を店名に掲げ、コンセプトに忠実なつけ麺店。10月に入り、秋も深まりつつあったので、そろそろつけ麺シーズンも終盤かなと思い訪問しました。メニューは濃厚魚介つけ麺、濃厚煮干しつけ麺、トマトチーズつけ麺から構成。この日の気分は煮干し。大盛無料サービスだったのでお願いしました。着丼すると、まずは目で楽しみます。トマトの赤と三つ葉の緑のコントラストが鮮やかです。この日は特に寒く、扇風機が当たる席だったため、予定外でしたが麺茹で最中に急きょ熱盛りでお願いしましたが、臨機応変にご対応いただきました。麺もスープもベーシックながら、味変に工夫を凝らしてらっしゃいます。まずはそのまま、つけ汁の底にある柚子を感じながら、トマトとともに、最後に割スープに三つ葉を入れてくれるので、後味もすっきりと締め括れます。価格も3桁なのでこのご時世では良心的。店員さんも感じ良く、オリジナリティもあって頑張って欲しいお店です。ごちそうさまでした。
大泉学園駅南口から、石神井公園駅方面に線路際に歩いて数分の便利な場所にあります。土曜日12時前に行ったのですが、並ばずに座れました。食べ終わって店を出た時は、かなり並んでいましたので運が良かったです。トマトチーズつけ麺1,030円とライス100円をお願いしました。並盛と大盛は同じ値段だったので大盛にしました。麺は全粒粉が練り込まれた太麺で弾力のあるツルツルした食感で、つけ麺の麺のみん楽しめる麺でした。つけ汁は、最初魚介類の味と風味だったのですが、途中からトマトとチーズの味が強くなり、最後は洋風と和風が混ざりあったつけ汁に様変わりする面白いつけ汁でした。最後、残ったつけ汁にライスを入れてリゾット風にして食べたのですが、こちらも美味しかったです。
濃厚煮干しつけ麺の大盛り。またおま系かと思ったけど美味しい!麺が全粒粉入りで「えん寺」のような見た目で思いのほかツルツルしてて風味もしっかりとある。つけ汁はそこまでニボニボしてなくて絡みもいい。麺の上の三つ葉が後で良い仕事をしてくれます。汁の底に仕込まれるユズがまたいいですね。トマトも味変に一役買ってくれます。特筆すべきはメンマです。麺をすすった後に1本食べると食感が面白い。スープ割も三つ葉が入り、サッパリと食べきれます。胃もたれもしないので次回は別のつけ麺食べてみます。ごちそうさまでした。
電車から見えて、前から気になっていた店ですが、大泉学園で降りる用事が有ったので、初めて寄ってみました。つけ麺・汁麺・混ぜそばのラインナップでしたが、まずは種類も豊富で一番の売りの様でしたので、つけ麺を頂くことにしました。頂いた濃厚魚介つけ麺は、極太ストレート麺にチャーシュー、メンマ、海苔、三つ葉となぜかトマトが乗っていました。つけ汁は濃厚で、刻み玉ねぎが入っていました。味はちょっと濃いめでした。休日の11時半過ぎに訪れたのですが、外に行列という程ではないものの、カウンターのみの座席は常に満席状態でした。
思いの外旨いなぁまず全粒粉の麺がしっかりとした歯応えと食感を楽しませてくれながら、噛み進めると広がる旨味。スープも濃いだけでなく工夫がしてあって食べ進めるとこれは柚子かなぁ?最後にスープ割りで頂くと広がる柚子の香りと爽やかさ!お一ついかが?
名前 |
麺屋 蕃茄 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3922-5201 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

休日のお昼すぎ、先客6名ほど。初めてだったので券売機左上濃厚魚介で。並盛茹で前200g。美味しい。すごくオーソドックスなまたおま系だけど。別メニューも気になるのでまた行きます。