インスタ映え!
メロンのバス停 平原の特徴
メロンのバス停はInstagram映えするスポットです。
数十年前からのフルーツバス停が話題になっています。
電線が気になるものの、海が綺麗に見えます。
以前、何かのテレビ番組でメロンといちごのバス停が紹介されているのを見て、雲仙島原へ向かう前に見に来ました。スイカのバス亭の時と違い、諫早湾との背景が良く面白い。反対車線側にいちごのバス停があり、更にここから東へ行くと、ぶどうやかきのバス停がある様ですがここまででUターン。この間、1台のバスも見なかったのは…。たかがバス停、されどバス停?
長崎市から太良町にいくまでの間に通りましたが、数キロにわたって色々な果物や野菜のバス停があってすごい面白かったです!
数十年前からあるフルーツバス停🍈塗り直してから映えるようになり、Instagram等のSNSで知れ渡ることとなりました。最初にフルーツのバス停を考案した人はここまで有名になると想像したでしょうか。如何せん、フルーツバス停目当てに観光客は増えたのですが、観光客がお金を落とす場所がありません。メロン🍈ミカン🍊イチゴ🍓などのフルーツソフトクリームなどを売ってみましょう(笑)
メロンのバス停 平原です。長崎県諫早市小長井町の諫早湾沿いにあります。対岸に、雲仙が望めます。写真の道路は、国道207号線ですが、線形がよく眺めもいい、かつ路面状態が良いので、オートバイツーリングにお勧めです。(曲率は緩やかで、アップダウンがある。右カーブを抜けるところで、パッと視界が広がって青い海が見えるのが堪らない。)ただ、佐賀県鹿島市を過ぎると、諫早市まではガソリンスタンドが見当たらないので、燃料計はよく見ておきましょう。(ご注意を)駐車スペースはありません。車線からさらに、バス停のスペースがあるだけです。撮影は、短時間で済ませましょう。
インスタ映え感。メロン、イチゴ、スイカ、きいろいミカン、オレンジのミカン(これだけ少し遠い)、トマトのバス停があります。スイカはちょっと車を止めて撮影には厳しかったです・・・あとの場所は全部撮影してみました。メロンはアイスのカップみたいで好きでした(笑)快晴の中撮りたかった・・・・ぐあーーー。
回りは本当に何もありません交通量にはむらがありますが車はとめて撮影するのは、難しくはありません近くで見ても可愛く立派なメロンの筋でした!
名前 |
メロンのバス停 平原 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

海が綺麗に見えますが、電線は気になりますね。雲仙・普賢岳は車と撮る場合は上手く映さないと入りにくいかも知れません。