春の桜と神社、絢爛の美!
三原台稲荷神社の特徴
社殿右手にある大きな桜の樹が特徴です。
桜のライトアップが春先に行われ、とても美しいです。
細い道の先にある神社で、訪れる価値ありです。
富士塚・富士講碑を見に三原台稲荷神社に登拝しに訪れました。富士講富士塚のこと触れている口コミがなかったので載せさせてもらいました。
社殿右手に大きな桜の樹があるので春は社殿と桜の良い写真が撮れます。
細い道の行き止まりにある小さな神社。
とんでもなく綺麗で感動しました☆桜花絢爛!こんなに桜が似合う神社はそうそう出会えないかもですずっと残っていて欲しい!
石神井公園駅から1キロ程度の場所に鎮座されてます 細い道の先にあるので 案内図を見落としたら わかりずらいかな。境内はきちんと清掃されて 地元の人に愛されひたしまれた神社ですかね 賽銭箱は見当たらなかったので 深々とご挨拶いたしました。
春先の桜が咲く頃はライトアップされていてきれいでした。
夕方過ぎるととても暗いので、昼間がお薦めです。
新しい住宅が出来て少しは明るくなったが、夜はいかないほうが(笑)
明るい時間に行ってもお守りも売っていない無人状態でした。カラスが巣を作る?のに襲われそうで怖かったです。
名前 |
三原台稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

静かな佇まいの三原台の鎮守様です。きれいに掃除されていて地元の方に愛されている神社です。