スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
清水の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
嵯峨谷川に流れる落差15mの段瀑。厳密には3段構成で上段が半分以上を占める。両岸の地形や程よい流れの変化で雰囲気は悪くなく集落から離れていないが秘境感もある。ただし上流部のため水量は少なめ。雨天後を狙った方が良い。孫右衛門の滝F6落口から滝前まで約200m、10分以内。孫右衛門の滝までの詳細、駐車スペース等はそちらのクチコミを参照してください。孫右衛門の滝落口以降は小滝が少し現れる。どれも簡単に直上可能。沢際の右岸には少しガレているが歩ける部分もあります。倒木が多いので面倒な所はあるがこれといって難しい箇所はないと思います。滝前の足場はわりと良いので観瀑しやすい。帰りは右岸に薄っすら残る踏跡を辿っている。不明瞭で歩きにくい部分も多い。途中で孫右衛門の滝に近づけそうな分岐は幾つかあったが基本的に沢と一定の距離をとって降下し最終的に孫右衛門の滝下流のルンゼから沢に降り立った。途中で滝に近づいた場合、巻きとしてはいけそうだったがフリーでの降下となるとリスクがありそうな感じの地形です。全て陸路を通るなら服装や靴は孫右衛門の滝と共通となります。