都内唯一のカタクリ群生地で癒しを。
練馬区立清水山の森の特徴
都内で唯一カタクリの群生地として特に人気があります。
夏には木々が木陰を作り、避暑に最適な場所です。
様々な年代層が楽しめる、迷路のような森の奥行きがあります。
まだ、カタクリはあまり咲いていませんでした。これからですね。静かに散策できる場所です。
午後6時に着きましたが、梅雨時にも関わらず、蝉が鳴いていました🐞🦋 森の中は入り口からの印象と違い、奥行きがあって、何だか迷路のようでチョットわくわく心境🧚あちこちに段差の低い木造りの階段があり、幅広い年代層に好まれそうですね 春の片栗が人気の所のようですが、高木の繁みが重なり合っていて、梅雨明けしたら、避暑に最高の場所ですね 今日の夕暮れの二種類の蝉の鳴き声を聴き、いち早い真夏の到来を確信しました 私は夏が一番好きです。
大泉学園駅からは、遠く分かりにくい場所です。光が丘からは直線でした。蝉がたくさんいます。興奮します。頭をナデナデしてあげました。普通の公園とは違い、痒いです…それだけ自然のままなのかもしれませんが。
カタクリを見ることができる場所。綺麗に整備されています。カタクリが咲いていない時期でも、緑に囲まれ気持ちが良い場所でした。
都内で唯一? カタクリの花の群生が見られます。白子川に向かって傾斜地にある素朴で小さな自然の公園です。
傾斜地にある小さな公園です。広場等はありません。3月下旬から4月上旬にカタクリの自生地が開放されるので、見頃です。その期間はガイドさんもいらっしゃいます。期間終了後は、その区域が閉鎖されてしまうので、半分程度の公園となってしまいます。駐輪場はありますが、駐車場はありません。常設トイレは無くて、近くのコンビニか図書館になります。春先は案内図が欲しいですね。光が丘公園の牛房口から、白子川沿いの散歩ルートになると良いですね。
春の妖精🧚♂️ カタクリの花公園というより雑木林に紛れ込んだような、都会にまだこんなところが残っているなんて嬉しい!
多分、夕方迄は自由に出入りでき,案内の片達がとても親切で、質問すると、わざわざ一緒に行って説明して戴けます。カタクリの群生地ですが、稀に白いカタクリの花が有り、とても可愛らしい花が咲いています。今がピークだと思います。入場料も無いので、気楽に散策出来ます☺️
何十年ぶりかに訪問。子供の頃とは全く違う、観光できる場所になっていました。舗装路もあり、まばらな人手ですが賑わってました。仮設トイレもありまきたが、コロナ禍にて閉鎖中。地域のボランティア?による仮設テントでは諸々説明が受けれるようでした。カタクリの花も間近で観察でき、好きな人には大変貴重な場所かと思います.
名前 |
練馬区立清水山の森 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3904-7557 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

都会の中の癒し空間😊漂う空気が違う風が抜けて行くせせらぎの音がする鳥の元気なさえずりが響く夏には木々が木陰を作り強い日差しをカットお散歩にもってこいのUPダウン。