八重垣稲荷の可愛いキツネたち。
八重垣稲荷神社の特徴
こじんまりとしていて、朱色の鳥居や可愛らしいキツネ像が印象的です。
武蔵小金井駅から徒歩10分、自転車でサイクリングの際に立ち寄れる神社です。
桜や紅葉の美しい景観が楽しめ、特に春には素敵な桜を愛でることができます。
武蔵小金井から東京農工大学への道すがらにあるお稲荷様。都内とは言え、緑に囲まれた社は閑静で、豊川稲荷に通じる荘厳さをたたえています。
1月2日にお詣りしました。「初詣」の旗が立てられ、参道に屋台も出され、次々と参拝者が訪れていました。町中の住宅街にありますが、境内は木々に覆われ、昔ながらの神社景観が保たれています。八重垣稲荷神社は綱吉が将軍職にあった元禄13年の創建とのこと。境内には末社などが幾つか祀られ、古くからこの地で崇められてきた神社であることが窺えます。
娘と自転車でサイクリングしたときに見つけた神社です。普段の手入れはかなりされており、奇麗な神社なのに雑木林に溶け込んでいる不思議な神社でした。駐車場に自転車置き場、看板などは丁寧に整備されているのにも関わらず、一般的な神社であれば広場がありそうですが、そういうものもなく野草(普通に見ると雑草)が至るところに生い茂っているようなところです。5月の下旬でしたが、虫も多く社の裏側まで散策するとかなり虫に刺されました。行かれる場合は対策をするか覚悟は必要です。
初詣に来ました。お稲荷さんのマークが可愛いです。小さい神社ですが境内は手入れされていてご祈祷も行われており本格的。お守りや破魔矢なども充実していて、お詣りした甲斐がありました。
こじんまりとした神社です。今年初めてお参りしました。
朱色の鳥居・稲荷像・竹林が連立しかなり見栄えがハデな所でしたが、境内はコンパクトで整備され過ぎないカンジで趣がありました。
住宅地にあるなのに、自然に囲まれていて、神聖さは感じないけど、神秘さを感じる不思議な神社でした。
キツネさん達が可愛らしい。楽しい神社でした。
今回は初午ということでお参りに出かけました。いろいろな植物がたくさん。花も楽しめる神社です。以前うかがったときにはご朱印をいただきましたが、現在は中止しているようです。
名前 |
八重垣稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-383-5407 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

こじんまりして雰囲気もイイ 奥様の手書きらしい おきつね様の案内板もカワイイ 駐車場もあります 街中の観光地化してない 穏やかな ホッとする お社 是非お参りください。