自由で活気ある、素晴らしい校風。
早稲田大学高等学院・中学部の特徴
立派な設備が整った伝統ある学校で、安心感があります。
自主性を重んじ、活気あふれる教育環境が魅力的です。
特殊な授業と優秀な教師陣で、学びの楽しさを実感できます。
最高の学校です。自分のしたいことが出来る。が本当の意味で叶う場所だと思います。校風も自由でよく現代にこんな学校が残っているなと感動しました。入学して良かったです。
既に卒業して45年経ちますが、私の原点がこの学校にあります。某K大付属と異なり群れない雰囲気も私にはあっていました。何度か退学の危機もありましたが、今は良い思い出です。
とても素晴らしい学校です。ただ一人、国語科の永〇恵〇を除いては。
校風、施設が素晴らしいです。自然もあります。
良い学校ですね。
今年(2021)に入学しました。まず初めにとにかく自由で楽しいです。先生の多くは早稲田大学出身の方もしくは、現役早稲田大学の院生です。校内にはWi-Fiがあり、スマホも使いたい放題です。チャラいとかふざけてるみたいな印象のある方、たしかに休み時間などはその通りです。しかし、学院は小テストやレポート提出が多いため生徒は一生懸命に取り組んでいます。また、自分の趣味や部活をとことん追求できる環境かあります。このような点から、私は学院はメリハリのある生徒が多いと思います。偏差値が載っているサイトの口コミでは、授業中にゲームをやって騒いでいるなどとありますが、そのようなことはありません。たしかに授業中にスマホを触ってる人はいますが、周りには迷惑をかける人は0人です。本当に0人です!!とにかく入って後悔することは無いと思います。ただ、入学前に学院で将来につながるどんな勉強をしたいのかをよーーーーーく考え、目標を持った上で入学することが大切です。夏休みは2ヶ月、春、冬は1ヶ月と時間が多いので!受験生の皆さん、頑張ってください!自己推薦も併願で受験した方がいいと思います!その場合、絶対に学院祭に来て生徒からヒントをもらってみてください。
クラス分けが適当で、いろいろなと早稲田グッヅを買わされます。
弱肉強食な校風。早稲田という看板にアグラをかき、制度改革をしない怠慢学校。
一度入ると抜け出せません。
名前 |
早稲田大学高等学院・中学部 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5991-4156 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

学費が非常に高い分、設備は非常に立派でした。(特に図書館とトイレ)でも授業のレベルは正直そんなに高くなかったかも…というのも、塾や進学校の先生は生徒の成績が実績となりますが、当校は自己責任が基本です。なので、授業というよりは講義に近い感じでした。その分、自主性と自立心はしっかり身についたと思います。現に、クラスメイトの大半が有名企業に就職しました。また、1年生最初の現代文の授業で教えていただいた「無知の知」という言葉は、私の人生における教訓になりました。