人情味あふれる住職と共に。
本覚寺の特徴
ご祈祷を受けると心が軽くなる、最高の体験が待っています。
気軽にお参りできる場所で、親しみやすい住職が心強いです。
日が降り注ぐ静かな空間で、リラックスできるお寺の雰囲気です。
友達安らかに眠ってほしい。
住職さんがとても良い人で、私の父親のお墓があるのですが、気軽にお参りできます。
自分の母親がいる場所、何かあったらすぐに来たいと思う場所。
お若いですが、非常に人情味が有り、親身になって相談に乗ってくれる素晴らしい住職です。
住職不在で再訪予定。昔は寺と神社が一体となった形態だったんだろう。
御会式!たくさんのご参加ありがとうございます!
緑いっぱいではありませんが、そのおかげで日が降りそそぐ、気分のいいお寺さんです。
とても人柄の良い住職さんのいる良心的なお寺です。
201810月8日(祝月)、大変無礼で不愉快な思いをした。この日、住職不在。手伝いなのか知らない爺さんが居た。身なりは上着が水色の半袖シャツ、下は土建屋のようなズボン、靴は長靴。顔は面長で白髪短髪でメガネ姿。伝えたいことがあり、身元を確認するため寺の方かと尋ねたが、「何ですか」を繰り返す始末。「はい、そうです。」の一言もない。本堂裏の菩薩像の賽銭箱が開いたままであることを告げるも、「伝えてくれてありがとう」の言葉もない。口調、抑揚ともに対応は一貫して無愛想。怒鳴りつけ、殴り倒してやりたい心境になった。寺務めするに値しない人間。寺に関わっている者すべての質が自ずと見える。こういう寺が年々、増えている。神道を含む現代宗教はかつての昔のような宗教にあらず。過去を顧みず、過去の悪い習慣を改めず、私利私欲のための宗教に成り下がっている。昔もタチが悪いというなら現代は更に輪を掛けた酷い有様。時代は経ていくごとに正しく、良くならなければならないはず。宗教だけに留まらず、人類の行いがそうでなくてはならない。この寺の者にはそのような考えや教えは無いのだろう。日蓮宗の恥を晒している。歴代住職様や日蓮様に土下座しろ!
名前 |
本覚寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3930-8753 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

親切で丁寧に対応して頂きご祈祷は最高 1月に行きます。