広島城と被爆鳥居の絶景。
大鳥居の特徴
被爆鳥居は広島城の近くにあり、歴史的な価値を感じさせます。
護国神社訪問時は、警備員さんに声をかけると便利です。
天候に恵まれた日は最高のロケーションで楽しめます。
天気も良く、最高のロケーションです。茶屋のとうふアイスが美味しかった😋
護国神社に訪問の方は、こちらの鳥居横にに常駐している警備員さんに声をかけると、お堀の中の駐車場に停めさせてもらえます。正月等をのぞく。
実は天守閣よりも見てみたかったのがこの被爆鳥居です。広島城に訪れたら是非見てほしいです。75年前、爆風熱風に耐えたんだなあ、と込み上げるものがありました。
広島城のお堀の外側東側にあります。広島城の裏御門跡への入り口に「廣島護國神社」と書かれた扁額を掲げた大きな石鳥居と同じく「廣島護國神社」と書かれた石標柱が立っています。大鳥居は、以前は、原爆の投下地点の近くにあって原爆の爆風や熱風を受けても、倒れなかったそうです。その後、現在の場所に移設されました。大鳥居をよく見ると継ぎ目の部分などかなり補強されていました。大鳥居の前に守衛さんがいらっしゃいます。基本的には観光では車で入る事は出来ません。
名前 |
大鳥居 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
082-221-5590 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

広島城が目的だったので、え?神社?お城は別の出入口?って感じで挙動不審になってしまいましたが、広島城の出入口の目印でもありました。とても立派な大鳥居でした!