越戸川でカルガモ親子と出会う!
越戸川ふれあいゾーンの特徴
越戸川と谷中川の合流点で、親水公園のように水辺まで降りられる場所です。
ボランティア団体による水辺再生事業の一環として整備されています。
カルガモの親子やアユの魚影が見られる、自然豊かな公園です。
文字通り、川と触れ合うことが出来ます。
越戸川は埼玉県の水辺再生事業をボランティア団体和光自然環境を守る会が提案し地区住民と埼玉県との共同事業です。現在もボランティアの川の清掃活動が行われていまし。遊歩道花壇は赤池シャロン会の人達がお花を育てています。
この場所で カルガモの親子を見ることができました。
2021年3月中旬に撮影 春めいてきてモクレン?の白い花が咲いていますね。
キレイな川です、写真を拡大してよく見ると、魚影が多分アユです、近くの黒目川では、アユ釣りの釣り人が多く近くの川でも釣れよと聞きましたので、でも味は・・・で少し臭いようです。後、驚くのは、水草です、よく売ってやつが野生で生えてる。自然がまだ、残っています。水辺に降りられる階段もあり、涼しげ、見たことない、トンボも見ることもできます。
犬のさんぼコース。
蛍でも居れば良いのですが、川の水が、今一だな☺️🤒
夏はとっても気持ちいいがいい場所です。
魚🐟を見ることができます。
名前 |
越戸川ふれあいゾーン |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

越戸川と谷中川の合流点、真ん中は階段状に水辺まで下りられる親水公園のようになっている。