落合川の清流、癒しの湧水。
南沢緑地保全地域の特徴
東久留米市内で唯一の環境省選定、平成の名水百選に選ばれた名水地です。
落合川沿いの散歩道は、自然を感じながらジョギングや散歩が楽しめる絶好のスポットです。
地元の方がおすすめの竹の湧き水の清流が流れる、癒やしの水辺環境です。
夏場の暑い時期は涼しくて癒やされます!湧水は、まあまあ綺麗です。
竹の湧き水より先は個人宅なので立ち入らないでくださいと居合わせた地元のおじさん?に教えて頂きました。写真とは違いますがイチリンソウニリンソウが生えていることも教えて下さいました。散歩に良いでしょう。近くの川にはカワセミがいました。
落合川の上流、湧水地、東京の名水57選。環境省選定平成の名水100選における東京唯一の選定対象となっています。付近は静かな雑木林と竹林になっていて、その辺りに19箇所の湧水点があり、澄んだ泉になっている場所もあります。周囲全体で毎日10,000トンの流量があるそうです。付近には東久留米市の給水点があります。年間通して枯れることがなく、絶滅危惧種であるホトケドジョウなどの住処になっています。
町の中にある湧水池です。ハチに注意の張り紙があった為、遠目からになりました。せせらぎの音が心地良く、水もとても澄んでいます。またの機会に、奥まで行ってみようと思います。
満点です。中央線沿いの湧水スポットはジブリに出てきそうな美しいつくりになっており、見ているだけでワクワクし、とても楽しいです。9月頭頃に行ったので、時間帯によっては肌寒く人のでも少ないように感じましたが、それでも近所の子連れの家族や小学生くらいの軍団などが川遊びや魚釣り、虫とりなどで、自然と戯れているところを見かけました。川は浅瀬で入れるところや大人でも膝くらいまで浸かるし川でも幅が狭いので、小さいお子さんでも親御さんの目の届く範疇で遊ばせることができます(浮き輪を使用して)。近所でも有名な遊び場なのだなと感じたのが、川から上がったところの木に時計がかけられており、地元愛にほっこりしました。
こちらの現地周辺には駐車場が有りませんので注意して下さい。実質、現地には徒歩か自転車或いはバイクでしか行けないみたいですね。小川のせせらぎや自然溢れる林の小道にはこじんまりとした小規模ながらも癒やしがあります。※路上駐車による近隣住人への迷惑や通報により違反切符やレッカー移動の危険性を考慮した方がいいです。
豊富な湧水がある場所です。水の音と木々のざわめきを聴きながらゆっくりとした時間が流れ癒されます。
小さいが新緑の森です、湧き水が小川になっていて結構良いです、近くには落合川が流れていて広場で水遊びも出来できます、サイクリングは最適です。
郊外の住宅地の中にここだけ故郷に帰ったような気にさせてくれる素敵な緑地です。子供たちの声が響き渡り、ほっこりしました。
名前 |
南沢緑地保全地域 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/nature/natural_environment/tokyo/area/10_minamizawa.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

蜂が樹液を吸いに多いらしいです。ペットは同伴できないので道路沿いまで、それでも綺麗だった🌳