置賜巡礼で高峰観音参拝。
高峰観音堂の特徴
置賜三十三観音の2番札所として、歴史あるお堂が魅力的です。
御本尊は十一面観世音菩薩で、深い信仰を感じられます。
駐車場は広く、参拝アクセスがとても分かりやすいです。
駐車場の外れにお堂があります。お墓も沢山ある大きなお寺さんでした。御札は貼らずに正面から入れるようになっていました。2023.6.10
西置賜郡飯豊町手ノ子にある高峰観音です。御本尊は十一面観世音菩薩。元々あった場所にちなみ「大鹿観音堂」とも呼ばれ、白川ダムの建設に伴い、昭和46年(1971)に現在の源居寺境内に移ってきたとのこと。有り難く、置賜33観音霊場第2番札所の御朱印、”十一面観音” を頂きました。
置賜巡礼で参拝しました!
高峰観音は置賜三十三観音第二番札所で御本尊は《十一面観世音菩薩》です小学校や幼稚園の先で、県道からは祈願旗が目印で分かりやすいです墓地の中の道路を進み左におれると観音堂に着きます観音堂は巡礼の板絵など見うけられ扉横には無数の巡礼札の貼跡もあり古の風情を感じます扉が閉まっておりましたので外からお参りいたしました御朱印は境内内の源居寺で頂きます本堂の入口ではなく、庫裡の玄関に御朱印所の看板が出ています本堂横の桜が綺麗に咲いてましたが境内には雪が残っていて、冬季にはずいぶん雪が積もるのでしょうね駐車場はかなり広いです。
静かな所で、いいね。
曹洞宗 十一面観音菩薩 観音堂の裏手には水芭蕉が有ります。
名前 |
高峰観音堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0238-75-2101 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

置賜三十三観音の2番札所、しらかわダム入口を少し入った右側に在ります。