美味しいコーヒー、湧水の秘密。
こちらの水を沸かして、コーヒーを淹れると美味しいですよ。ミネラル含有量は、やや軟水に近いお水かと思います(計測はしておりませんが😅)。福山市水呑町〜田尻町〜鞆町にかけて、「鞆の浦断層」という北西-南東方向に圧縮軸を持つ長い断層が走っております。その断層破砕帯がフィルターの役目を果たし、数十年前に降った雨水等が長い時間をかけて濾過され、美味しい湧水として湧き出でているのでしょうね。付近の数世帯は、こちらを水道、あるいは生活用水として活用されているようです。かつて、ここは鞆の浦に向かう街道で、旅人の喉を潤したことでしょう。見晴らしの良い場所で、東に瀬戸内海、岡山県の児島半島や笠岡諸島を見渡すことも出来ます。付近には水神様(水の神様)が祀られております。感謝しながらお水を飲ませていただきたく思います。こちらへは、バラ園入り口の看板、又は鞆鉄道のバス停留所「石の塔」付近より急な登り坂となっています。普通車でも通れる道が近くまで付いています。(駐車場有り)
名前 |
水の口の湧水 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

柔らかく美味しい湧水です。コーヒーを淹れてもいい感じです😀