村山インターすぐ、お土産充実!
道の駅 むらやまの特徴
山形名物や地元食材を使った美味しい料理が楽しめます。
地元野菜やお土産が豊富で、購入意欲を刺激するスポットです。
フルカバーされたドーム状の歩道橋が特徴的で、立地も優れています。
フードコートを利用。ローズヒップのソフトクリームが食べたかったのですが休止中とのことでジェラート2色盛りを注文。420円にしては...盛りが少ない。君写真と違くない?案件。ひとつは底が見えちゃってるレベル、そもそも高さも足りない フチから少しでてるぐらい。あとグレープフルーツのジェラートとか結構緩かった。電気代節約してんのかわかんないけど設定温度高いんとちゃいますか?これだったらコンビニ価格のアイスでもいいんじゃないかなあこういう「こすい」ことやってると客来なくなりますよ自分はもう利用しません。
本体と反対側の車線にも駐車場があるのですが、夏は道路横断用の高架橋が農地にあるハウス同様に蒸し風呂状態で歩くだけでムワッとします。品揃えは普通ですが、地のものが手に入る貴重な場所と言うことで…
2024,06 次の温泉宿への移動中、トイレ休憩で寄りました。が、夕食を逆算し軽くラーメンでもと食べる事に。冷たい麺シリーズも気になり、温かいラーメンと冷たいラーメンを食べ比べました。好みは別れると思いますので、お試しあれです。この時期、サクランボも販売されていたので思わず大量買いして、旅の途中なのにサクランボシロップも宿で作りました:笑。
道の駅の商品構成は問題無く休息に寄るにも問題なかったのですが、道の駅の反対側に駐車するとフルカバーされたドーム状の歩道橋を渡らねばならず、8月の昼間その中は50℃ぐらいでした。20秒ぐらいの距離ですが、外気温が暑い状態からその中に入ると、倒れるぐらいの暑さでしたので、是非とも夏場は開放式の外気取り込み構造か太陽電池式の空調でも備えて良いのでは?
駐車場やトイレも使いやすくお土産物も豊富です。時折、季節によっては臨時販売のブースがあったりするので思いがけない買い物ができたりします。レストランも限定メニューがあったりして飽きません。海老味噌ラーメンが美味しかったです。かいもづスティックはマストです‼️立ち寄れば絶対に買います😅フライドポテトとは似て非なる美味しさ👍️
場所は、山形中央自動車道「村山」インターチェンジそばの、国道13号線村山市内、下り車線にあります(上り車線からは、歩道橋利用になります)こちらには、地元食材を使うレストランや、土産物店、地元野菜や生花、惣菜の販売コーナーがあります。駐車場も広々。
2023/09/23昼食取りたくて来店?塩豚丼 美味しく頂きました😊¥600? 安価ですタッチパネルで食券購入そのままテーブルへお冷セルフ!呼びだしされたら?モニターで番号確認しカウンターに取りに!食べ終わったらセルフで ワゴン?に運ぶシステムでした。上りの道の駅にはフードコート?は無いのでご注意!リピートします💯
山形名物をたくさん食べれます。芋煮コロッケサンドには、驚きました!ちゃんと芋煮になってます。そばのアイスクリームも後味がちゃんと蕎麦!芋のフライドポテトも美味い!お土産も充実。花、野菜、果物、そば、団子…食いしん坊!バンザイ!
ふらっと休憩に立ち寄りましたが、軽食とるなら最高のスポット⚫︎食べたもの・たまこんにゃく100円と手頃なのにしっかりとした味付けで2本は行けます!・桃のシェイク季節限定、クリーミーな味わいにとてつもない桃の香りが!!・芋煮コロッケ揚げ物なのに軽くてさくさく食べれてしまう・芋煮コロッケサンド絶対に食べた方がいい!!めちゃめちゃあっさりなのに、芋煮のインパクトがロールパンとマッチしていくらでも食べれる!・かいもづスティックこれは、もはや分からないくらい、軽くてサクサク!!・ローズアイスバラの香りが強く甘さ控えめで締めに最高!今、気づいたが、美味しくて結構食べてた笑が、夢中になりすぎて写真忘れた、、
名前 |
道の駅 むらやま |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0237-55-7100 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

駅じたいは狭め。駐車場は広め入ると野菜や果物の売場があり奥にいくとお土産売り場、さらに奥にはレストランとなっている。