動物魚介系ラーメン、待つ価値あり!
中華そば べんてんの特徴
魚介豚骨系ラーメンとつけ麺が評判の人気店です。
深い旨味のスープが特徴の中華そば処です。
開店前からの行列!並ぶ価値があるラーメン店です。
成増。凄い遠い。都内から30分て。初めて有楽町線こんなに長く乗った。土曜日1100ちょうど着雨降って少ないかと思っていたけど23人待ち新しいスニーカーだけど、雨って立っているだけでも靴は濡れるんだね。1148食券購入1153着席塩ラーメン(1,050円)メンマチャーシュ(600円)凄い静か11席みんな無言で食ってる。まずはスープから。チャーシューの蓋で全然飲めない(笑)うっ、流石に美味い。環七ラーメン戦争(背脂)が終わり、大勝軒のラーメン時代が始まった頃に味わったシンプルで素朴に美味い。コレはスープが先になくなるやつ。麺の量が凄い!伸びないように急いで食べる。チャーシューは流石にあの大きさだけあって当たりとハズレが混雑。当たりを最後に食べよう。ラーメンのスープに生姜は正直スープを全部生姜にするので好きじゃないけど、良いアクセントとして良かった。少量の唐辛子系も入っていて、最後の方にコイツが美味しいを最後まで持続させてくれる。卓上トッピングのコショウ、ニンニク、豆板醤を使いたいけど、美味しくて使いたくなる。凄い美味しかった。2番目に着丼したのに最後ってみんな食うの早過ぎ!帰り際に『美味しかったです』って言う奴なんなんだろ?顔覚えて欲しいからなのかな?行列のラーメン屋でしか聞かない光景。40歳にはめちゃくちゃ腹パンです。
暑い日にこそ食べたい魚介節!の巻。地下鉄成増駅にあるラーメン百名店の常連。中々伺うことがないエリアなこともありずっと課題点でしたが、やっと訪問!オープン50分前、数名待ちくらいかと思ったらまさかの1巡目ギリギリ。36℃の猛暑日の中、皆さん凄すぎます・・・笑【訪問】土曜日 10:10(11:00オープン)【待ち】11番目/オープン時25人程【オーダー】■ラーメン(950円)■のりトッピング(100円)ラーメンはノーマルでも麺量250g、通常より多かったので少なめでお願いしました。到着した丼は中々のボリュームです。スープと魚介節の醤油スープ。待ち時間で汗だくだったので塩分が最高に染みました。麺は中太のちゅるむち麺。太目で弾力があるのでかなりのすすり心地。少なめでも結構お腹満たされます。チャーシューはほろほろ、メンマはシャキシャキで美味。海苔を追加したのも正解でしたが、メンマも追加したらよかった!卓上には豆板醬とにんにく、胡椒。後半にんにくと胡椒でパンチを追加して楽しめました。万人受けする魚介醤油。しばらくして無性に食べたくなっちゃう味です。つけ麺も気になるので、そちらを目指してまた伺います✨
ずっと行きたいと思っていたべんてんにやっと行きました。ここのお弟子さんのお店、早稲田の中華そばとしおかには数年前に行きましたが、念願のべんてんに来ました。土曜日の14時15分に来て、10人くらい並んでいました。自分で最後で、後に来た人は断られていました。初めてなのでつけ麺の食券を買い、麺量は並でお願いしました。席に着いたのが14時55分、着丼したのが15時でした。つけ汁にチャーシューやメンマが結構いっぱい入っていて美味しかったです。途中で卓上のニンニクや辛いのを入れて味変しました。麺量は並でちょうどいいくらいでした。今度は塩ラーメンかラーメンを食べたいと思います。
東京都練馬区旭町三丁目にある、動物魚介系中華そばを提供する、大行列人気店。TRY入賞や食べログラーメン百名店に2017年から連続して選ばれている名店。徒歩では、地下鉄成増駅の3番出口から出て左折し、すぐの路地を左折。そのまま130m先を右折し旭町三丁目東交差点を直進し間もなく右手にあります。駅出口から3分程。車では、川越街道を川越方面に向かい、成増小学校入口交差点を左折、成増小前交差点を右折し400m程進んだ右手にあります。駐車場はありませんが、近くにコインパーキングが多数。混雑時はまずは行列に並びます。行列は店前に5人、その後は20m程離れた電信柱の先から並ぶルール。店前が空いたら店員さんの案内で5.6人まとまって移動。案内で1人つづ店内正面奥の券売機で食券を購入し、また外へ。並盛250gと中盛350gは同じ値段。食券回収時に麺量を聞かれます。案内があってから店内に。店内は落ち着いた雰囲気。カウンターのみの11席。今日はラーメン並盛をオーダースープは、動物系に凝縮された魚介の旨味が、バランス良く合わさった逸品。レンゲが止まりません。とても美味しい。麺は自家製中太ストレート麺。程良く茹でられツルツルもちもち食感。平ざるで丁寧に麺あげし麵線を整えられています。とても美味しい。トッピングは大きくスライスされた豚肩ロースチャーシューが1枚。柔らかく煮込まれ、噛むほどに旨味が溢れます。それにごま油の香り漂う多めに盛られたメンマ。追加トッピングも人気。その他、刻みネギと海苔。どの具材も丁寧な仕事を感じます。完飲完食、最後まで美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
魚介豚骨系ラーメンとつけ麺で有名なお店。中太のモチモチ、ツルツルした食感の麺と、濃厚なスープ、しっとりとしたチャーシューの組合せが最高の味わい。醤油ベースのラーメンも旨いが、焦がし油を垂らしてもらえる塩ラーメンも香ばしくてお勧め。以前は週3回以上食べていたが、全く飽きが来ない。時間帯によっても、さっぱり味から、煮込まれてコッテリ味に変わっていくため、変化が楽しめる。ビールを頼むとちょっとしたおつまみを出してくれるのが嬉しい。また、グラスもキンキンに冷えており、スーパードライとの組合せが食前酒として超優秀。自分がラーメンにハマるきっかけになったお店。気さくな店主とたまに交わす会話も楽しい。
食べログ百名店 巡り成増のべんてんへ🚶♀️開店20分前に到着しましたが、既に30人ほどの待ちです( ´゚д゚)1時間ほど待って入店し今日はラーメンに味付玉子をトッピング🍜スープを口に含むと煮干の香りに動物系の旨味が広がる~!。麺は中太ストレートでモッチモチです。大好きなメンマもたっぷり♪ちなみに麺の並は茹でる前で250gあります。一般的な中盛ぐらいにはなるので、小食の人は小盛が良いと思います。ご馳走さまでした 😋🍴💕
大変美味。土曜日の12時半という最も混雑が想定される時間に訪問。列自体は2つに分割されており、店の入り口から遥か後方の駐車場まで伸びている。1時間以上待つのではないかという絶望感を感じる。しかしながら、効率よく運営されているためか、実際の待ち時間は30分程度。列に惑わされてはいけない。食券はシンプルなモノで、つけ麺はトッピングのみを追加できる。本日はメンマをチョイス。トッピングの価格が400円近かったが、結構な量のメンマが追加されたので満足。つけ汁の具材がデフォで多いので、トッピングはなくても良いかも。麺は中を選択。350gまで追加料金が掛からないのは有難い。麺はどんぶりに並々と入っていて一眼で満足感を予想させる。卵の風味が残りつつ表面がツルツルした麺は喉越しが良く、後半でも飽きることがない。スープは蕎麦つゆを連想させる鰹節と味醂が効いており、つけ麺のルーツがざる蕎麦である事を思い出す。一方で動物の旨味とアブラ感がしっかりとあり、深みのあるスープになっている。最後にスープ割りをして完飲。素晴らしいつけ麺体験!
◆醤油ラーメン まいぅ成増スキップ村から川越街道を横断してチョロチョロの住宅街にある超人気 中華そば処。界隈ラーメン処ぶっちぎり1番人気店。店内は、カウンタ席オンリー食券機式 202210/01価格改定注文:醤油ラーメン (中盛) 950円(税込)食券を手渡すと並盛or中盛を訪ねられる。ってーことで 中盛をチョイス。スープごっくん。フグ田サザエがよく使用する台詞。「カ・ツ・オー」鰹出汁がすっげーきーちゃっていてほんのり甘味のある醤油スープ。まいぅ〜。磯野鰹君、沢山使っちゃってるっしょー的。麺は、重量感ある中太麺。麺量は、250g以上ある感じ。中盛は、事実上の大盛感。東池袋大勝軒インスパイアってー漢字。近隣の人気中華そば処の道頓堀は、「ニボシ」主張だけど当店は、「カツオ」主張って漢字。次回は、人気の塩で美味かった。ごっつぁん。
中華そば べんてん@成増さんです。東池袋大勝軒をリスペクトしていたというお店は古くは1995年創業の高田馬場で、一旦閉店するも2016年成増に再オープン、名物の大行列は今も昔も変わらず。10時40分到着で先客は30名、男性率は非常に高いですね。約70分待ち(回転は若干遅いかな)、店内はカウンター11、ラーメン・つけ麺共に人気高いです。つけ麺をピックアップ、つけ麺はデフォルト並 茹で前で250g中は350g同料金900円、大だと追加料金250円ですが茹で前700gということは茹でると約1kg!?腹ペコさんには嬉しいかもですね。つけ麺並をいただきます。スープはお馴染みの甘辛酸っぱ系の抜群配合の豚骨鶏ガラ魚介です。麺は高加水中太ストレート、ツルツル系でボリュームあります。安定したお味。メンマチャーシュー550円というのがあるのですが、それを頼むと文字通りそれが存分に味わえますよ。CP悪くない接客は普通かな、店主さんはあまり加わらないです。ごちそうさまでした(時流で価格変動の可能性あります。事前にご確認ください)
名前 |
中華そば べんてん |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

20分程並んで入店。つけ麺並盛を注文。のどごしの良い太麺でペロリと頂きました。麺の旨さで中盛りでも余裕にいけると思います。今度は中盛りでつけ汁に生卵を投入してみよう。