浦和で味わう、ダリやミュシャの世界。
うらわ美術館の特徴
常設展を行わない珍しい美術館で凝った企画展が魅力です。
浦和ロイヤルパインズホテル内に位置し、アクセスが便利です。
子供向けの展示や工作スペースがあり、夏休みの楽しみに最適です。
古いまとめサイトでダリの版画があると見たのですが、貸し展示中心で常設展とかはあまりやってないみたいで収蔵もしてないようです。美術館は電話して行くのが良いっすね。
歌川国芳展が観たくて初めて訪れました。受付の方々がとても親切でした。警備の方もいて、綺麗な所でした。620円と言うリーズナブルな料金だったので、展示品は少ないのかと思いましたが、とんでもない量でした(笑)館内はとても静かでゆっくり観れました。たっぷり堪能させていただきました。ありがとうございました。
初めて訪問しました。孫がさいたま市の小学六年生の部で掲示されているので見にいきました。館内は子供と一緒に保護者の皆さんのが沢山訪れていました。確かに力強い書道の作品が沢山あり感激しました。見る価値大いにありと感じました。
こじんまりしていて見て回りやすいです。そんなに混んでるということでもないし。前回行ったときは、知り合いの方の市展の展示を見に行きました。このときも見やすかったのですが、来場者のおじさん3人ばかりが大声で話していて、中の人も注意するわけでもなく、あ~あって思いました。
ホテルと同施設3Fにあります。企画展による部分はあると思いますが、ちゃんと見て回ると1時間くらいはかかる展示量です。私が訪れた際はたまたま無料で企画展に入れるタイミングでした!今後またそういったタイミングもあるかもなので、度々チェックしてみてはいかがでしょうか?
タイガー立石展を同時開催してた県立近代美術館からはしご。浦和駅から徒歩圏の大きなビルの3階。車はビルの地下駐車場が便利。建物の写真を撮り忘れましたが、目立つのですぐわかります。
ミュシャ展を観に、初めて行きました。展示も多くてよかったです。
特別展自体の企画は面白と思います。他の方が書いてますが…展示室内のスタッフの子ども連れ客への警戒がとても強いです。展示物保護の観点は分かります。しかし、他に注意すべき客への対応を疎かにするほどのマークっぷりには呆れてしまいました。子供連れには全くおすすめできません。
ミュシャを見に伺いました。フロアから出なければ再入場できます。拝観料を払ったら、コインロッカーの鍵だけ持って入場鑑賞し、一枚だけの写真を決めてから、カメラとお財布とマイバッグを持って再入場u0026ミュージアムショップが良いかと。
名前 |
うらわ美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-827-3215 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

空いてて良い都内の美術館のように耳元で、止まるな歩け、と叫ばれ続けることは皆無じっくり見れます。