圧巻の不動岩、険しさに挑む!
不動岩の特徴
前岩は圧巻の高さで、訪れる価値が十分にあります。
くねくね細道を進むその道のりが魅力的です。
不動明王様にお参りする特別な体験ができます。
辿り着くまでの道のりは、道幅も狭く、なかなか険しいですが、行ってみる価値はあります。周りの風景も良く、不動岩は圧巻の存在感です。
くねくね細道を上がって不動岩の展望所までくるとそれまで通ってきた細道と違って駐車場もあり、簡易的なトイレもあります。駐車場の先に神社があります。その上が不動岩の本体です。展望台としての眺めも素晴らしいです。でもちょっと遠くから見たほうが全体の形がよく分かり、あまり近くまで行くと大きすぎて全体像がわかりにくいです。すこし遠目から見たほうが「なんじゃこりゃ~」感はありますね。
不動明王様にお呼ばれして、行ってきました。Googleマップで行きましたが、登りの道は、途中から、みかん農家さんが作った農道をくねくねと、山道を数十分あがると、少し4〜5台程度駐車できる場所があり、平日はトイレが空いてなかったので、行く前に近くでトイレは済ませてから、行く事をお勧めします。帰りは、どんぐり村(温泉♨️)に行くルートを検索したら、道幅が狭く、草や木が少し倒れてきてる道だったので、車に傷が少しついても良い覚悟が必要な道もありますので、近くの蒲生池?の方から上がる事をお勧めします。
2024.5.3不動明王様にお参りして鳥居の上のお賽銭に一発目で入ったどーw高所恐怖症なのに岩の上まで登りヘッピリ腰で撮りました!気持ち良い汗と爽快感翌日は筋肉痛が…Google MAPでナビりましたが途中は狭い農道状態で軽自動車で来てよかった徒歩で登る時に手作りの杖が数本、無料貸出でした 無料駐車場5、6台程有り。
さて、展望所で景色を堪能した後、友人と話をして、遊歩道から、三つある巨岩の真ん中の中不動の頂上へ登ることにした。実際に登るときには展望所の東屋の隅に、竹や金属製の杖が用意されているので、是非それを使っての登岩をおすすめしたい。かなりの勾配の急な木製の足場を登っていくと、頂上の直前からは足場もなく、ただの岩壁になるので、くれぐれもご注意を。友人はジムで鍛えているし、僕も運動公園を走っている。数年前は、心臓の血管の梗塞で手術した僕が登れたのも走っているから。久しぶりに高い所に登って、目の前に広がる山桜の花の美しさに感動したが、この眺めは登って見なければわからない。最後に、岩から下りて、平地から見上げた不動岩の姿もまた格別であった。次は後不動を登って見たい。
名前 |
不動岩 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

登山口には前岩かどーんと聳えていて圧巻です。不動明王にご挨拶して蒲生山を登山していくと、展望所に辿り着きます。そこからの360度の眺めは絶景です。登山道はそこそこ荒れていて、崩れているところもあります。展望所へは簡単な岩登りです。しっかりとした靴でどうぞ。